美容皮膚科 Bella Beauty CLINIC 大阪心斎橋院 ■診療科:美容皮膚科、美容外科 ■資格・所属学会 ■メディア出演実績
光脱毛(フラッシュ脱毛)は肌への負担が少ない脱毛方法として知られていますが、どのような仕組みで脱毛効果が現れるのか、気になる方は多いのではないでしょうか。光脱毛には3つの種類があり、それぞれ効果や仕組みが異なります。今回は、光脱毛の原理と仕組みを種類別に解説します。
キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
院長 石川佳奈
URL:https://www.bella-beauty.jp/
・日本美容外科学会
・日本美容皮膚科学会
・日本化粧品学会
・アラガンボトックスビスタ認定医
・アラガンジュビダームビスタ認定医
カスタムライフ、週刊女性、MRB、anan、ボーチェ
メンズ向けのおすすめ光脱毛の料金比較一覧
光脱毛の施術が受けられる主なメンズ向けサロンの料金を比較したものが以下の表です。
脱毛にかかる料金は、照射部位やコースの回数などによっても変わってきます。表に記載している以外にも多くのコースがあるので、気になるサロンを見つけたら公式ホームページで詳しい情報を確認してみてください。
おすすめメンズ脱毛サロンの主なコース
サロン |
コース・回数 |
料金 |
脱毛方式 |
支払い方法 |
有料オプション(シェービング代など) |
特徴 |
顔全体 安心プラン 10回 |
115,000円 (永久80%OFF保証付き) |
IPL |
現金・クレジットカード・月定額 |
剃り残しのシェービング代は無料 |
・返金制度 アフター保証対応のコースならプラン完了後は何度でも1回価格の80%OFFで施術を受けられる ・全国に多数の店舗を展開 |
|
①ヒゲ全体 脱毛セット 1回 ②全身脱毛セット(顔・VIO除く) 1回 |
①6,600円(初回3,300円) ②38,500円(初回19,250円) |
IPL |
現金・クレジットカード・電子マネー |
店舗でスタッフがシェービングをする場合は、1部位につき1,100円のシェービング代が発生 |
・学割や乗り換え割に対応 ・施術時間の合計で料金が決まる「時間脱毛制」で自由度の高いメニュー選択が可能 |
|
①ひげ脱毛 全8ヶ所セット 10回コース ②全身脱毛セット 6回コース |
①99,800円 ②299,800円 |
ハイブリッド脱毛(IPL×SHR) |
現金・クレジットカード・信販会社を利用した分割払い(口座引き落とし) |
店舗でのシェービングサービスはなし |
全身脱毛セットとの同時契約でヒゲ脱毛やVIO脱毛のセットがお得 ※1 |
|
①ひげ脱毛回数券(4回) ②メンズ全身脱毛 回数券(4回) |
①21,780円 ②327,800円 |
IPL/ SHR |
クレジットカードなど ※2 |
通常、シェービング代金1,650円 |
・初回限定トライアル価格で施術を受けられる ・単発や回数券による脱毛プランにも対応 |
|
①ヒゲ全体プラン 8回 ②全身脱毛プラン4回 |
①110,660円 ②196,800円 |
ハイブリッド脱毛(IPL×SHR) |
現金・クレジットカード・ローンなど |
脱毛プラン以外の追加料金なし ※3 |
・メンズ脱毛に特化した特注の脱毛機を導入 ・全国116店舗展開(2023年9月現在)で、別店舗への移動も相談可能 |
|
ヒゲ脱毛選べる3部位 |
9,600円/回 |
IPL |
現金・クレジットカード・PayPay・auPAY決済 |
背中以外の剃り残しはシェービング代がかかる場合あり |
・月定額のサブスクリプション脱毛に対応 ・スタッフは男性のみで通いやすい |
|
全身脱毛 |
月額1,930円 ※4 |
ハイブリッド脱毛(IPL×SHR) |
現金・クレジットカード |
脱毛プラン以外の追加料金なし |
・大阪、京都、神戸に5店舗を展開 ・1回で全身脱毛の施術が行えるので、少ない来店回数で脱毛可能 |
※ キャンペーンの内容は2023年9月時点の情報です。詳しい内容・本契約の料金は店舗に直接お問い合わせください。
※ 支払い方法やオプション、脱毛機などは店舗によって異なる場合があります。
※1 同時契約による割引は、初回カウンセリング時のみ適用可能です。
※2 プランによってはクレジットカード(VISA/ Mastercard)のみでの決済になります。
※3 原則、施術当日は自己処理(シェービング)しての来店が必要です。剃り残しがある場合、施術を受けられないケースがあります。
※4 予約先着30名限定のキャンペーン適用で、6ヶ月分の月額費用が0円になります。
光脱毛(フラッシュ脱毛)とはどんな脱毛方法なの?
光脱毛(フラッシュ脱毛)を選択するかどうか考える際は、どのような脱毛方法でどの部位に適用できるのか確認が必要です。光脱毛で脱毛できる範囲や痛みについて詳しくみていきましょう。
「光脱毛」「レーザー脱毛」「電気脱毛」の施術を受けることで「熱傷(やけど)」や「肌トラブルのリスク」が発生する場合がございます。 高いエネルギーのレーザーを肌に照射するレーザー脱毛では、火傷を起こす可能性やそれぞれの脱毛を受けることで赤み、赤い腫れ、ヒリヒリ感などの皮膚トラブルが発生するリスクがございます。また医療脱毛にて永久脱毛を行った場合には毛が生えにくくなるため生やしたくなった際に思うように毛を生やすことが難しくなります。そのため、じっくりと考えた上で脱毛箇所や脱毛の種類を検討ください。 髭脱毛の際にはレーザー照射直後に、照射前に比べて髭が濃くなる状態が発生する場合があり、人によって毛質や肌質が異なるので、焦らず髭が抜け落ちるのを待ちましょう。毛をピンセットなどで抜いてしまうと肌トラブルや埋没毛の原因になる恐れがあるので注意が必要です。肌質が合わず蕁麻疹を発症してしまうケースもあり肌のパッチテスト等も事前に行うことをお勧めいたします。事前カウンセリングや施術前にこのようなリスクの事前説明がない医療機関、脱毛サロンは要注意です! ※最後に施術ではなく脱毛施術の契約や勧誘に関してトラブルが多く起こっているようです。サロンだけでなくクリニックも法の改正により一部の美容医療サービスにおいては一定条件を満たせばクーリングオフが適応されるケースがございます。全ての美容医療サービスの施術でクーリング・オフや中途解約ができるわけではありませんが困った際には早めに消費生活センター等に相談しましょう。 出典:国民生活センター
光脱毛(フラッシュ脱毛)で脱毛できる範囲
光脱毛は肌への負担が少ないため、痛みが強く現れやすいヒゲやVIOに使用したい方も多いのではないでしょうか。光脱毛で脱毛できる範囲は、顔から身体、VIOまで全身対応しています。どの部位でも光脱毛を利用できるため、希望している脱毛箇所に関係なく脱毛方法として選択できます。
ただし、光脱毛を扱うサロンでの脱毛ではIラインの粘膜部分は脱毛できないため、注意が必要です。
細かい照射範囲はサロンによっても異なりますので事前にしっかりと確認することが大切です。
光脱毛(フラッシュ脱毛)は痛みが強い?
脱毛する際に発生する熱を避けることはできないので、多少痛みを感じてしまうことはあります。
しかし、光脱毛は医療レーザー脱毛と比べて低出力のため、医療脱毛と比較すると痛みも小さく抑えることができます。
また、低出力といっても発毛組織にダメージを与えることはできるため、減毛・抑毛の効果がないわけではありません。痛みをなるべく抑えたい場合は、医療レーザー脱毛よりも光脱毛の方がよいでしょう。
そもそも人の「毛」はどうやって生えてる?
光脱毛の仕組みを理解するうえで、まずは人の毛が生える仕組みについて確認が必要です。
(1)毛母細胞が分裂すると毛球という毛根の根元部分が作られ、毛乳頭細胞と結びつきます。
(2)毛細血管から届いた栄養素を毛乳頭細胞が取り込みます。
(3)取り込んだ栄養を毛母細胞へと届けると、毛母細胞が細胞分裂と角化(硬い細胞へ変化する現象)を繰り返して毛が成長します。
光脱毛(フラッシュ脱毛)と毛周期
光脱毛では、毛に対して光を照射します。照射した光は毛のメラニン色素に反応して熱を発生させ、その熱が毛乳頭細胞にダメージを与えることで抑毛・減毛の効果が現れます。
ここで注意したいのは、光脱毛が有効な毛が「成長期」の毛に限られることです。
毛は、次の4つのサイクルで発毛と脱毛を繰り返しており、これを「毛周期」といいます。
「成長期初期」→「成長期」→「退行期」→「休止期」
脱毛のときに「成長期」の毛にのみ光が反応するため、1度の施術ですべての毛に効果を与えることはできません。
光脱毛は何回目で効果が出てくることが多い?
光脱毛は、成長期の毛に反応する光を照射し、発熱したエネルギーで毛乳頭細胞へダメージを与えることで減毛・抑毛の効果が現れます。
成長期の毛は、光が反応するメラニン色素を多く含んでいて毛乳頭細胞としっかりつながっているため、毛を介して発熱したエネルギーが毛乳頭細胞へ十分に伝わります。一方、休止期の毛は毛根にメラニン色素がないため、光が反応しません。
成長期の毛に光を照射すると、毛乳頭細胞が熱ダメージを受けて凝固して栄養を吸収できなくなり、結果的に毛母細胞へ栄養が届かなくなることで毛の成長が抑制されるのです。
先述の通り毛周期は毛1本単位で異なるため、全身の毛が同時期に成長期になることはありません。そのため、成長期が訪れる数ヶ月に1回のペースで複数回の照射をする必要があります。
光脱毛(フラッシュ脱毛)の種類
光脱毛には、IPL・SSC・SHRの3種類があります。それぞれの特徴や通う頻度、メリット・デメリットなどについて詳しくみていきましょう。
特徴 |
照射の頻度 |
メリット |
デメリット |
|
IPL |
濃くて太い毛に効果が期待できる |
1~3ヶ月に1回 |
・濃い毛も対応できる ・施術時間が短い |
・照射部位によっては強い刺激を感じる ・日焼け直後の肌には照射できない |
SSC |
低刺激のため敏感肌の方に適している |
1~3ヶ月に1回 |
・美肌ケアが期待できる ・低刺激 |
・使用するジェルが冷たい ・効果が現れるまでに時間がかかる |
SHR |
日焼け肌や敏感肌に対応しており、うぶ毛の脱毛も可能 |
2週間に1回 |
・低刺激 ・うぶ毛にも効果が期待できる |
・取り扱うサロンが少ない ・効果が出るまでに時間がかかる ・頻繁に通う必要がある |
IPL脱毛はインテンスパルスライトの略称で、毛のメラニンに反応して発熱させ、毛乳頭細胞にダメージを与える脱毛方法です。ヒゲやVIOなど太い毛や濃い毛に優れた効果が期待できます。また、一度に広範囲に照射できるため、施術時間が短いこともメリットです。
照射後1~2週間程度で毛が抜け始め、3~5回目ぐらいから効果を実感できるでしょう。
SSC脱毛はスムーススキンコントロールの略称で、専用ジェルを塗ってから特殊な光を照射することで、ジェルの抑毛成分が働いて毛の成長を抑制する脱毛方法です。うぶ毛から濃い毛まで幅広いタイプの毛に対応できるため、なめらかな肌を目指す方に適しています。5~6回程度で効果を実感できる方が多く、他の脱毛方法と比べて効果が現れるのに時間がかかります。
SHR脱毛はスーパーヘアリムーバブルの略称で、比較的表皮に近いバルジ領域と呼ばれる部分に熱を蓄積させ、毛の成長を抑制する脱毛方法です。成長期ではない毛にも対応しているため、最短2週間に1回というハイペースで施術を受けることができます。日焼けしている肌にも対応できるケースもあります。
光脱毛(フラッシュ脱毛)は永久脱毛?医療脱毛との違いは?
光脱毛と永久脱毛、医療脱毛との違いが気になる方は多いのではないでしょうか。
まず、永久脱毛は脱毛方法の種類ではなく、「一定期間、脱毛の施術を受けてから長期間において毛の本数が減少し、その状態が長期間維持すること(アメリカ食品医薬品局が定める定義)」という脱毛による効果を示す単語です。
また、米国電気脱毛協会では永久脱毛の定義を「最後の脱毛の施術から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下となる施術」と定めています。それでは、光脱毛と医療脱毛の違いや永久脱毛の可否について詳しくみていきましょう。
特徴 |
永久脱毛 |
メリット |
デメリット |
|
光脱毛 |
毛のメラニンに反応する光を照射して毛乳頭細胞へダメージを与える |
× |
・刺激が少ない ・痛みが少ない |
・通う期間が長く施術回数が多い |
医療脱毛 |
毛のメラニンに反応する高出力のレーザーを照射して毛乳頭細胞を破壊する |
○ |
・少ない回数で脱毛できる |
・刺激が強い ・痛みが強い |
光脱毛は永久脱毛ではありません。光脱毛は医療脱毛とは異なり、医師または医師の監督下にある人物でなくても施術できます。毛乳頭細胞を破壊するのは医療行為のため、光脱毛ではダメージを与えるに留まります。
では、光脱毛で脱毛できないのか?と言えば、必ずしもそうとは限りません。脱毛完了までに施術回数がかかりますが、結果的に医療脱毛と同じように減毛・抑毛の効果を得ることができます。ただし、月日が経つと再び毛が生えてくる可能性があります。ただ、そもそも永久脱毛も永久に毛が生えてこなくなるわけではないため、医療脱毛もいずれは毛が生えてくる可能性があるのです。
家庭用光脱毛器でも効果を実感できる?
脱毛サロンで使用されている機械と家庭用光脱毛器の主な違いは出力です。安全性への配慮から、家庭用の光脱毛器は出力が弱めに設定されています。そのため、家庭用の光脱毛器でも一定の効果は期待できますが、実感するまでにはサロンでの施術に比べて時間がかかると思ってください。
また、自分で照射する手間もかかりますし、セルフだと照射しにくい場所もあります。もちろん、家庭用脱毛器にも永久脱毛の効果はありません。「店舗へ行く必要がない」「比較的、安価で購入しやすい」というメリットはあるものの、家庭用光脱毛器にはデメリットもあります。
より効率的に脱毛を完了させたいのであれば、少ない照射回数で効果が得られるクリニックでの医療脱毛も含めて検討するのがいいでしょう。
光脱毛(フラッシュ脱毛)の料金相場
サロンでの光脱毛(フラッシュ脱毛)の料金相場は10万〜40万円前後です。料金設定は店舗ごとに異なりますが、料金相場に開きがある理由は「施術部位」と「施術回数」です。
例えば、「脇だけ脱毛したい」「手や足の指の毛を処理してほしい」というような照射範囲の狭い部分の脱毛であれば、1万〜3万円程度で受けられることもあります。
一方、全身脱毛になると20万円以上のプランが多くなり、照射範囲に顔やVIOを含むかどうかでも料金は変わってきます。また店舗によって、同じようなプラン名でも施術範囲が違うケースもあります。上半身・下半身だけなら20万円前後でも、全身脱毛のプラン内に顔脱毛やVIO脱毛も含む場合は、価格は高くなる傾向もあるようです。
この他、施術回数も料金に大きく影響します。全身脱毛のプランも6回であれば、10万円前後で提供しているサロンもあります。しかし6回では十分な効果を実感できないケースも多く、個人差はあるものの12〜18回程度は必要だと言われています。そのため、複数の店舗の料金を比較する場合は、施術部位と施術回数も確認するようにしてください。
光脱毛(フラッシュ脱毛)に通う際の注意点
サロンで光脱毛(フラッシュ脱毛)の施術を受ける場合には、いくつかの注意点があります。
例えば、脱毛方式や部位ごとの毛周期によって施術を受けられる頻度が異なります。光脱毛は必要な照射回数が多いので、できるだけ早く脱毛を完了したい方は店舗に確認しておきましょう。
また光脱毛の施術を受ける前後にも、注意が必要な事項があります。これを守らなかった場合、肌トラブルなどに繋がることもあります。光脱毛に通う際は以下の点を覚えておいてください。
熱さや痛みは炎症の元になるため我慢しない
サロンで使われる脱毛器による施術は、クリニックの医療レーザー脱毛に比べて痛みが小さい傾向があります。しかし、熱さや痛みを感じないわけではありません。例えば、VIOなどのデリケートな部位は特に痛みを感じやすいと言われています。
痛みの感じ方は人それぞれです。施術中に我慢できない熱さや痛みを感じたら、すぐに施術担当者に伝えてください。無理に施術を続けるのは炎症などの肌トラブルの原因につながることもあります。
どうしても痛みが不安だという人は、ハイパースキン脱毛といった肌への負担が小さい方式の脱毛機を導入している店舗を選ぶようにするといいでしょう。
保湿をしっかりと行う
前述の通り、サロンの光脱毛は肌への負担が小さめです。
とは言え、脱毛の施術を受けた肌は日焼けしたような状態で、とてもデリケートです。乾燥しやすく、刺激に対して敏感になっているため、必ず保湿をしましょう。脱毛後の保湿を怠ると、脱毛効果を感じにくくなったり、肌トラブルが起きたりする原因になります。
サロンでの施術後にもローションなどで保湿してくれますが、自宅でも化粧水や乳液、クリームなどでケアすることが重要です。肌が弱い方は、敏感肌用の低刺激タイプのケア用品を選ぶといいでしょう。アルコールや香料などが肌に刺激を与えることもあるので、配合されている成分も確認し、これらが含まれていない製品を選ぶと安心です。
日焼け対策も行う
光脱毛の方式や肌の状態にもよりますが、日焼けした肌は脱毛できない場合があります。日焼けは火傷しているのと同じような状態なので、ダメージを受けている肌に照射することはできません。無理に照射すれば痛みや赤みが出ることもありますし、照射による反応が強く出すぎてしまうこともあります。
また多くの脱毛機は黒色に反応します。そのため、あまりに黒く日焼けした場合、肌にも反応するおそれがあり、痛みが増したり適切な脱毛効果が得られなくなったりするケースも考えられます。さらに肌の状態が落ち着くまでは施術を受けられないこともあるかもしれません。
そのため、脱毛の施術を受けている期間中は、日焼け対策もしっかりと行うようにしてください。日焼け止めなどの使用に加えて、日傘などで日光にできるだけ当たらないようにすることも重要です。特に脱毛の施術を受ける直前、施術を受けた直後は日焼けしないように十分に注意してください。
施術当日の入浴は控える
基本的に、脱毛の施術当日は入浴を控えてください。お風呂のお湯も、施術後のデリケートな状態の肌にとっては負担が大きく、場合によっては炎症が起き、赤みやかゆみが出ることもあります。
そのため、原則として脱毛の施術当日は湯船に浸かるのを控えて、シャワーだけにしましょう。その際、通常よりもぬるめの温度に設定することを心がけてください。施術の翌日以降もお湯の温度などには注意すべきですが、基本的に入浴可能です。
また、「刺激の少ないボディソープを使うこと」「手で優しく洗うこと」「体を拭く際にタオルで強く擦らないこと」なども重要です。加えて、施術当日は激しい運動や飲酒もNGです。詳しい注意事項に関してはスタッフからも説明があるはずなので、その指示に従うようにしましょう。
光脱毛でメンズ脱毛ができるおすすめサロン7選
光脱毛を行っているメンズサロンは急速に増加しており、自身に合ったサロンを見つけるのには手間と時間がかかります。また、施術者の技術や信頼性、料金など、さまざまな条件を比較することも難しいでしょう。
そこで、光脱毛でメンズ脱毛ができるおすすめのサロンを7つ紹介します。
RINX(リンクス)
引用:RINX(リンクス)
RINXは、初回カウンセリング無料のため、気軽に脱毛の悩みや不安、疑問などを相談し、納得してから施術を受けることができます。また、肌へのダメージを確認するためのパッチテストが無料なのも嬉しいポイントです。料金が比較的安いうえに、脱毛効果に満足できない場合は一定の条件のもとで返金制度を利用できるため、初めて脱毛する方も安心して通えるでしょう。
※上記はモニター、キャンペーン、初回限定等の割引価格を含む場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
1回
900円
4回
67,800円
(鼻下、アゴ、口下)3回
8,100円
8回
48,000円
8部位
4回
148,000円
8回
298,000円
全部位
4回
198,000円
8回
398,000円
1回
7,500円
お試し1カ所
4回
172,800円
figo(フィーゴ)
figo(フィーゴ)では、特許を取得したオリジナル脱毛機による効果と安全性を両立した光脱毛を受けることができます。ヘッド部分が瞬時に-5℃になる瞬間冷却機能により、痛みを最小限にできるので不安な人でも安心です。また、都度払いの全国最安値を保証しており、他のサロンよりも1円でも高い場合はその場で値引きしてくれる点も大きな魅力です。
さらに、ヒゲパーツは15回目の施術後、身体パーツは10回目以降、同じパーツの料金が半額になります。そのほか、初回カウンセリング料や当日キャンセル料が無料であるなど、料金面のメリットが大きいメンズ脱毛サロンです。
主なコース |
PREMIUM全身脱毛セット 1回49,500円 ヒゲ全体脱毛セット 1回6,600円 VIO脱毛セット 1回15,400円 |
脱毛機 |
IPL |
支払方法 |
現金/ クレジットカード/ QRコード決済/ 交通系電子マネー |
キャンセル料 |
なし |
出典:figo(フィーゴ)
レイロール
引用:レイロール
レイロールは、カウンセリングが丁寧で料金体系がわかりやすいメンズサロンです。また、化粧品の販売やしつこい勧誘などもないため、安心して通うことができます。また、他のサロンの料金を調査したうえで全国最安値を宣言しているため、他店よりも料金が1円でも高い場合は割引交渉が可能です。
また、使用する脱毛機は最新技術によって低出力でもしっかりと効果が期待できるため、なるべく痛みを抑えて脱毛したい方に適しています。
※上記はモニター、キャンペーン、初回限定等の割引価格を含む場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
3部位選択
1回
1,500円
10回
69,800円
8部位選択
1回
4,000円
10回
109,800円
ヒゲ、VIO除く
6回
349,800円
VIO
6回
109,800円
メンズ脱毛サロンNAX
メンズ脱毛サロンNAXでは、痛みが少ないオリジナル脱毛機による光脱毛を受けることができます。照射モードを切り替えることで照射期間を短縮し、短期間で脱毛できる点が大きなメリットです。また、店内の装飾をシンプルにして維持費を抑え、そのぶん料金を低価格にしています。
このように誰でも気軽に通えるように、長く通える低料金、施術時間の短縮に力を入れているサロンです。また、何回通えば脱毛できるのかわからない・決まっていない方にも適した定額制プランもあります。
主なコース |
定額制全身脱毛:月54,780円 定額制VIO脱毛:月10,980円 定額制ヒゲ脱毛(通常プラン):月4,950円 |
脱毛機 |
IPL |
支払方法 |
現金/ クレジットカード |
シェービング料 |
顔部部分:1,100円 |
キャンセル料 |
不明 |
出典:メンズ脱毛サロンNAX
メンズクリア
引用:メンズクリア
メンズクリアは、IPLとSHRのハイブリッド式の脱毛機を使用したメンズ脱毛サロンです。-4℃のヘッドが脱毛の痛みを軽減します。また、使用するジェルにはコラーゲンやヒアルロン酸、アミノ酸など21種類の美容エキスが含まれており、脱毛機による減毛・抑毛の効果だけでなく、ジェルによる美容ケアの両方を恩恵を得ることができます。
医療機関と提携しており、万一のトラブルのときは提携クリニックの紹介が可能です。治療費もメンズクリアが全額負担するため、安心して通うことができるでしょう。カウンセリングやパッチテストは無料、当日予約が可能など、気軽に利用しやすいメンズ脱毛サロンです。
※上記はモニター、キャンペーン、初回限定等の割引価格を含む場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
全体
1回
980円
3部位
8回
46,000円
全体
8回
110,660円
全身
4回
196,800円
全身・ヒゲ
4回
213,400円
1か所
4回
44,420円
4か所
4回
95,530円
dats!【ダッツ】
dats!は、先進的な脱毛機「M.S.F.T.KRYPTON」を導入したメンズ脱毛サロンです。美肌ケアと抑毛・減毛を同時に施術することができるため、ムダ毛と肌質の両方が気になる方方に適しています。また、肌への負担と痛みが少ない点も大きなメリットです。
1回の施術ごとに料金が発生する都度払いのため、任意のタイミングで施術をやめることができます。施術は個室で男性スタッフが行うため、気遣い不要で快適に通えるでしょう。
※詳細は公式サイトをご確認ください。
コース
照射部位
回数
料金(税込)
1部位選択
(ヒゲ・全腕+脇・胸+腹+背
VIO+臀部・全脚)月ごと
10,800円
3部位選択
(ヒゲ・全腕+脇・胸+腹+背
VIO+臀部・全脚)月ごと
21,600円
5部位
(顔・VIOを含む)月ごと
32,400円
1部位選択
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
3,600円
2部位選択
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
7,200円
ヒゲ3部位選択
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
9,600円
ヒゲ4部位選択
+保湿モデリングパック
(鼻下・口下・あご・ほほ・もみあげ)1回
10,800円
ヒゲ5部位
+保湿モデリングパック1回
12,000円
脇・手の指甲・ひざ・足の指甲・乳輪
(1部位)1回
6,000円
1部位選択
(前腕+手の指甲・上腕・太もも(ひざ上)
ふくらはぎ(ひざ下)+足の指甲・胸部+腹部・背中)1回
12,000円
1部位選択
(全腕(上腕+前腕+手の指甲)+脇・全脚(太もも+ふくらはぎ+足の指甲)・胸部+腹部+背中)1回
24,000円
上半身 全腕+胸腹背中
下半身 全脚+VIO臀部
全身(ヒゲ・VIO臀部を除く)全脚+全腕+胸腹背中
1回
48,000円
全身(ヒゲを除く)
全身(VIO臀部を除く)
全身(ヒゲ・VIO臀部 込み)
1回
72,000円
Vライン・陰茎・睾丸
OIライン・臀部(ヒップ)
Vライン・陰茎・睾丸・OIライン・臀部(ヒップ)
1回
24,000円
COOL HOMME PREMIUM
COOL HOMME PREMIUMは、痛みが少ないオリジナル脱毛機による光脱毛を受けることができるメンズ脱毛サロンです。なるべく短時間での施術を目指しているのが大きな特徴です。。忙しくてなかなか通えない、すき間時間に通いたい方に適しています。また、コース終了後もアフター保証を受けることができますので、詳しい条件や保証期間についてはカウンセリング時に確認しましょう。
主なコース |
全身脱毛セット:月額1,930円 ※2023年4月時点での予約先着30名様限定キャンペーンです。そのほかの金額など、詳しくはサロンにお問い合わせください。 |
脱毛機 |
不明 |
支払方法 |
現金/ クレジットカード/ 分割払い |
キャンセル料 |
不明 |
出典:COOL HOMME PREMIUM(クールオムプレミアム)
まとめ
光脱毛は、毛のメラニンに反応する光を照射し、熱エネルギーで毛乳頭細胞にダメージを与えることで効果を発揮します。医療脱毛と比べて出力が低いため、脱毛完了までに長い時間がかかりますが、出力が低い分、痛みも比較的少なくて済むため、痛みを懸念している方に適した方法です。今回、解説した光脱毛の仕組みやメリット・デメリットなどを参考に、自身にとって理想の脱毛方法を見つけましょう。