※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

【医師監修】VIO脱毛とは?効果やデザイン例、回数と期間の目安、痛みなどを解説

【医師監修】VIO脱毛は何回目から効果が出る?期間や回数の目安、効果を高める方法を解説!

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。
    キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載のサロンやクリニックについて、選定については編集部による調査により編集部独自の視点で執筆しております。
  • ・記事記載の効果効能や痛みには個人差があり保証するものではありません。
VIO脱毛を検討しているものの、どれくらいで効果が出るのか気になっている人も多いと思います。
そこで今回は、VIO脱毛の効果が実感できる回数や期間、回数ごとの毛の変化などを解説します。脱毛効果を高めるケア方法も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
この記事の監修者
鈴木稚子先生

六本木スキンクリニック
院長 鈴木稚子

URL:https://roppongi-skin.com/

■診療科:美容皮膚科

■資格・所属学会
・医学博士
・日本皮膚科学会 正会員
・日本抗加齢 医学会
・日本赤十字医療センター登録医
・日本医師会スポーツ認定医
・日本温泉気候物理医学会 温泉療法医
・日本旅行医学会認定医
・日本アンチエイジング外科 美容再生研究会登録医

■ご経歴
1994年東京慈恵会医科大学医学部卒業 同大学皮膚科学教室
国立大蔵病院皮膚科 臨床研究部を経て
2017年9月23日六本木スキンクリニックを開院
2000年 用賀ヒルサイドクリニックを開院
ニキビ痕の凹み(ニキビ痕のクレーター)の治療薬づくりを行う。

この記事でわかること!

そもそもVIO脱毛とは

VIOはデリケートゾーンとも呼ばれ、Vライン・Iライン・Oラインの総称で、VIO脱毛とはVIOに生えているアンダーヘアを脱毛することを指します。

「Vライン」は正面から見える三角形の部分で、アンダーヘアが長いと下着や水着から毛がはみ出しやすくなります。「Iライン」は男性では睾丸から肛門まで、女性は陰部の両脇を指し、かぶれや蒸れの原因になりやすい部位です。「Oライン」は肛門まわりの丸い部分を指します。

とくにIラインやOラインは自分で見えにくいため自己処理が難しいですが、プロによる脱毛を受ければきれいに仕上がります。

アンダーヘアの脱毛方法

アンダーヘアは自己処理も可能ですが、クリニックや脱毛サロンでプロに任せる方法もあります。ここでは、自己処理・クリニック・脱毛サロンでの脱毛方法と、それぞれのメリット・デメリットについて紹介します。

自己処理

アンダーヘアを自己処理する場合、はさみや電気シェーバー、ヒートカッターなどを使う方法があります。あらかじめクリームなどで滑りをよくしておくと、処理しやすくなります。

自己処理は低コストかついつでも処理できるのがメリットですが、毛が伸びてくるたびに繰り返し処理する手間がかかります。また、毛根から毛がなくなるわけではないため、残った毛が黒く見え、触ったときのジョリジョリ感が気になるかもしれません。

なお、カミソリや毛抜きは肌への負担が大きく、炎症や黒ずみの原因になることがあるので使用を避けた方がいいでしょう。またはさみやヒートカッターは完全に毛をなくすことができず、細かい部分の処理には向いていません。

クリニック

クリニックでは、主にレーザー照射により毛根や毛を生やす組織に熱エネルギーを与え組織を破壊することで脱毛する施術が行われます。出力が強いレーザーを使用するため、脱毛サロンより少ない回数で高い効果を実感できるのがメリットです。また永久脱毛ができるのも、医療機関であるクリニックならではの特長だと言えます。

ただし、皮膚が薄く、太く濃い毛が多いデリケートゾーンは特に痛みを感じやすい傾向があります。痛みが心配な方や苦手な方の場合は、クリニックであれば麻酔クリームや笑気麻酔使用することができるので、脱毛サロンではなくクリニックを選択するようにすると安心できるでしょう。

自由診療治療につきましては健康保険などの公的医療保険が全く使えないため、治療費が高くなります。
また一部の自由診療については医療費控除の対象となる診療もございますが医療脱毛においては美容目的の要素が強いため医療費控除の対象外になります。

参考:確定申告の基礎知識(freee医療費控除ヘルプ)より

 

脱毛サロン

脱毛サロンの光脱毛(フラッシュ脱毛)は、肌にライトを照射することで毛根を少しずつ弱らせていく脱毛方式です。主に4種類の方式があり、それぞれに仕組みや特徴が異なります。

一般的にクリニックのレーザー脱毛より出力がマイルドであり、肌への負担や痛みが比較的少ないのがメリットです。またクリニックに比べて1回あたりの脱毛料金安く、経済的な負担を抑えながらVIO脱毛したい人にも向いています。

その一方で、脱毛完了までの回数はレーザー脱毛よりも多くなることが多く、永久脱毛の効果を期待できないのがデメリットです。さらに、主に毛質を軟らかくしたり、毛が生えるスピードを遅くしたりするなどの効果に留まるため、施術をやめてしばらくすると、再び毛が生えてくることもあります。

 

VIO脱毛のデザインは決められる!種類を紹介

VIO脱毛はすべてツルツルにするのはもちろん、好みの形に整えたり毛量を減らしたりなど希望のデザインに仕上げることも可能です。VIO脱毛のデザインの種類はおもに以下の6つです。

・ナチュラル
・トライアングル
・オーバル
・スクエア
・Iライン
・ハイジーナ

それぞれの形や特徴をくわしく解説していきます。

①ナチュラル

ナチュラルは、毛量を全体的に減らして自然な逆三角形に毛を残すデザインです。周囲の毛を整えることで下着や水着を着ても毛がはみださず、海やプールにも気兼ねなく行けます。

②トライアングル

トライアングルは、ナチュラルよりさらに小さめの逆三角形に毛を残すデザインです。小さめの下着やビキニを着てもアンダーヘアがはみ出ないので、ファッションの幅が広がります。自然な形に仕上がりつつ毛量が少ないので生理のときも蒸れにくく、快適に過ごせるようになるでしょう。

③オーバル

オーバルは小さな卵型(楕円形)に毛を整える主に女性向けの丸みを帯びたデザインです「毛の範囲を自然に狭くしたいけど、すべての毛をなくすのは恥ずかしい」という人に向いていると言えます

④スクエア

スクエアは、小さめの四角形に毛を整えるデザインです。ファッションセンスが高く、海外でも人気のある形です。

⑤Iライン

Iラインは、細長い形に毛を残すデザインで、毛を残す脱毛の中で最も面積が狭いのが特徴です。アンダーヘアを残しながら蒸れを改善し、清潔感をキープしたい人にぴったりです

⑥ハイジニーナ

ハイジニーナは、すべてのアンダーヘアを脱毛してつるつるにした状態です。「清潔・衛生」を意味する英単語が語源になっているとおり、通気性がよくなるので清潔感をキープでき蒸れやにおいを抑えられます。水着を着る時もインナーショーツが不要になり、Tバックなどの面積の狭い下着もきれいに着こなせます。

VIO脱毛で人気のデザインは?

VIO脱毛で男性に人気のデザインはナチュラル、トライアングル、スクエアです。自然に毛を残すため「いかにも脱毛しましたという仕上がりではなく、毛量や形を調整しつつ清潔感をアップできます。

初めてVIO脱毛を受ける方デザインに迷っている方は、見た目の違和感が少ないナチュラルやトライアングルを検討するといいかもしれません

一方、女性ハイジニーナ、ナチュラル、トライアングルが人気です。すべての
毛をつるつるにするハイジーナなら、どんな下着や水着でも気兼ねなく着用できます。生理時の蒸れやニオイも軽減でき、快適に過ごせるでしょう。

VIO脱毛をする人の年代は?

VIO脱毛は10〜20代の早い段階で済ませる人が多いです。脱毛を始めるきっかけとしてよくあるのが、「水着や下着をきれいにはきたい」「陰部の蒸れやかぶれを改善したい」といった理由です。「最近はまわりの友達よりも毛深いことを気にしてVIO脱毛をする小学生や中学生、高校生も増えており、「キッズ脱毛」に対応しているサロンやクリニックも登場してきています。

また、将来介護される立場になった時のことを考えて30代以降でVIO脱毛を始める人も少なくありません。

 

VIO脱毛は何回目から効果を感じられる?

VIO脱毛は1回ですべての毛をきれいにできるわけではないため、繰り返しの施術が必要です。とくにVIOゾーンは毛が太く量も多いので、ほかの部位に比べて時間がかかります。

ここでは、VIO脱毛の効果が感じられる期間や回数を解説します。

VIO脱毛の効果を感じられるまでの期間

VIO脱毛の効果を感じられるまでの期間は、「クリニックでの医療脱毛」と「サロンでの美容脱毛」で大きく異なります。

毛量や肌質などによって個人差があるものの、クリニックでは3回目くらいで毛が薄くなってきたことを実感でき、サロンの場合は4〜6回で毛が薄くなり始めます。

VIO脱毛は毛周期に合わせて約2~3ヶ月に1回のペースで施術を行うと効果を発揮しやすいため、効果を実感できるまでの期間はクリニックで約半年、サロンで約8ヶ月〜1年半です。

VIO脱毛が完了するまでの期間

クリニックの医療脱毛は5~6回ほど繰り返すと自己処理が楽になるため、1年半くらいで脱毛完了することが多いです。一方、サロンでの美容脱毛は8〜12回で自己処理が楽になり、脱毛完了までの期間は1年半~2年が目安です。

ハイジニーナの場合の回数・期間の目安  

ハイジニーナにする場合、クリニックなら8~12回、期間は1年半~2年で脱毛完了します。一方、サロンで脱毛するなら13~18回、脱毛完了までの期間は3年が目安です。

VIO脱毛の回数ごとの毛の変化

初めてVIO脱毛をしてから2週間ほどで毛が自然に抜け始め、その後は細い毛が生えてきます。Vラインの毛は細くなるのが実感しやすいですが、IラインやOラインの毛はもともと剛毛なため、この段階ではまだ硬いと感じることが多いです。

クリニックの場合は3回、サロンの場合は4~6回ほど施術を繰り返すとIラインやOラインも含めて全体的に毛が細くなり、毛量も少なくなってきたと実感できるでしょう。その後も回数を重ねるごとに徐々に毛が減っていき、ツルツルに近づきます。

光脱毛と医療脱毛はどちらがよい?

痛みが苦手な人や1回あたりの料金を安く抑えたい人はサロンの光脱毛、効果重視で脱毛したい人は永久脱毛できるクリニックの医療脱毛が向いています

サロンでは医療行為ができないため、クリニックより出力の低い脱毛器を使用して少しずつ毛を少なくしていきます。痛みは少ないものの、永久脱毛ではなく毛の成長を遅らせる「制毛効果」にとどまります。そのため、複数回の施術で毛が薄くなっても時間が経つとまた毛が生えてくる可能性があります。

一方、クリニックでは医療行為となる「毛根や毛乳頭の破壊」ができるため、永久脱毛が可能です。1回あたりの料金はサロンより高いものの、少ない回数で脱毛が完了するのでトータルでかかる料金はサロンとあまり変わらないことも多いです。ただ、出力の強い脱毛器を使用するため痛みを感じやすいのがデメリットです。痛みが心配な場合は、麻酔に対応しているクリニックを選ぶとよいでしょう

「光脱毛」「レーザー脱毛」「電気脱毛」の施術を受けることで「熱傷(やけど)」や「肌トラブルのリスク」が発生する場合がございます。

高いエネルギーのレーザーを肌に照射するレーザー脱毛では、火傷を起こす可能性やそれぞれの脱毛を受けることで赤み、赤い腫れ、ヒリヒリ感などの皮膚トラブルが発生するリスクがございます。また医療脱毛にて永久脱毛を行った場合には毛が生えにくくなるため生やしたくなった際に思うように毛を生やすことが難しくなります。そのため、じっくりと考えた上で脱毛箇所や脱毛の種類を検討ください。

髭脱毛の際にはレーザー照射直後に、照射前に比べて髭が濃くなる状態が発生する場合があり、人によって毛質や肌質が異なるので、焦らず髭が抜け落ちるのを待ちましょう。毛をピンセットなどで抜いてしまうと肌トラブルや埋没毛の原因になる恐れがあるので注意が必要です。肌質が合わず蕁麻疹を発症してしまうケースもあり肌のパッチテスト等も事前に行うことをお勧めいたします。事前カウンセリングや施術前にこのようなリスクの事前説明がない医療機関、脱毛サロンは要注意です!

※最後に施術ではなく脱毛施術の契約や勧誘に関してトラブルが多く起こっているようです。サロンだけでなくクリニックも法の改正により一部の美容医療サービスにおいては一定条件を満たせばクーリングオフが適応されるケースがございます。全ての美容医療サービスの施術でクーリング・オフや中途解約ができるわけではありませんが困った際には早めに消費生活センター等に相談しましょう。

出典:国民生活センター

 

VIO脱毛の効果をより感じるための方法

VIO脱毛の効果を実感しやすくするためのケア方法を3つ紹介します。

保湿

脱毛後は光やレーザーの熱によるダメージで肌が乾燥しやすい状態になっているため、ローションやクリームなどを使ってしっかり保湿しましょう。乾燥したままの状態で放置すると毛が抜けにくくなるだけでなく、赤みやかゆみなどの肌トラブルに繋がる可能性もあります。

また、施術後だけでなく施術前日も保湿クリームを使って肌を保護することで、照射後の肌ダメージを軽減できます。

正しい自己処理

脱毛期間中に毛を自己処理する場合は、肌に対する負担が少ない電気シェーバーを使用しましょう。毛抜きやブラジリアンワックスで根元から無理に毛を抜くと、毛包炎などの肌トラブルの原因になるだけでなく、脱毛器の光やレーザーが反応しなくなってしまうので注意が必要です。

黒ずみ対策

VIO脱毛期間中はデリケートゾーンの黒ずみ対策も重要です。VIOは下着がこすれて黒ずみが発生しやすい部位ですが、色素沈着が起こっている部分は光やレーザーが反応しすぎてやけどを起こすおそれがあります。

黒ずみを予防するには、締め付けの強い下着の着用は控え、入浴時はタオルなどでデリケートゾーンをゴシゴシこすらないように注意しましょう。女性の場合は、生理中は肌にやさしい素材のナプキンを使用し、こまめに取り換えることも大切です。

 

VIO脱毛を受けるサロン・クリニックの選び方

VIO脱毛を受けるサロンやクリニックを選ぶときのポイントは、以下の3つです。

・痛みの少ない「蓄熱式脱毛機」があるか
・シェービング無料か
・通いやすいか

それぞれくわしく解説します。

痛みの少ない「蓄熱式脱毛機」があるか

サロンやクリニックで使われている脱毛器は熱破壊式と蓄熱式の2種類がありますが、痛みが不安な場合は蓄熱式脱毛器を導入している店舗を選びましょう。

熱破壊式脱毛器は出力の高い光やレーザーを照射して発毛組織を破壊するため高い効果を発揮しますが、輪ゴムで弾かれたような痛みを感じやすいです。

その点、蓄熱式脱毛器は出力の弱い光やレーザーで毛根にあるバルジ領域のみを破壊するため、痛みが少ないのが特徴です。バルジ領域は皮膚の表面近くにあるので、産毛や細い毛にもしっかり効果を発揮します。

冷却機能のある脱毛機や麻酔の用意はあるか

デリケートゾーンが他の部位に比べて太くまた皮膚も薄いため、ほとんどの場合で脱毛の施術時に痛みを感じやすい傾向があります。特にクリニックのレーザー脱毛はサロンの光脱毛に比べて痛みの程度が強いと言われていますが、クリニックであれば麻酔の使用が可能です。

また近年では冷却機能付きの脱毛機も主流になっています。照射やフラッシュ前に脱毛部位を冷却することで、施術時の痛みを軽減する効果が期待できます。麻酔や冷却機能付脱毛機の有無については、ホームページやカウンセリングの際に確認するといいでしょう。

シェービング無料か

サロンやクリニックで脱毛する前は自己処理が必要ですが、剃り残しがある場合は追加でシェービング代がかかることもあります。VIOは自分の目で確認しにくく、きれいに自己処理するのが難しいため、シェービング代が有料の場合は予約のたびに追加料金がかかってしまいます。そのため、サロンやクリニックを選ぶ際はコース料金だけでなくシェービング代が無料かどうかも確認しておきましょう。

通いやすいか

サロンやクリニックの通いやすさも重要なポイントです。VIOの自己処理が楽になるまでには少なくとも5回以上施術を受ける必要があり、1年半以上の期間がかかります。アクセスしにくい場所を選ぶと通い続けるのが難しくなる可能性があるため、できるだけ自宅や職場から近いところを選ぶと楽になります

VIOの気になる悩みは脱毛サロン・クリニック

VIOのにおいや蒸れ、かぶれなどの悩みは脱毛サロンやクリニックでプロによる脱毛を受けて解消するとよいでしょう

とくに生理中は、アンダーヘアが伸びていると蒸れやかゆみ、かぶれが発生しやすく、汚れが毛に絡まることで臭いも発生しやすくなります。とはいえ、VIOは自分で見えにくく皮膚が薄いので、自己処理をすると皮膚を傷つけたり色素沈着などの肌トラブルを起こしたりする原因になります。

その点、サロンやクリニックで脱毛すればVIOの悩みを一気に解決でき、仕上がりもきれいになります。VIO脱毛をすれば水着や下着もムダ毛を気にせず着用でき、ファッションの幅も広がるでしょう。

VIO脱毛におすすめのクリニックを2選紹介しますので参考にしてください。

ゴリラクリニック

ゴリラクリニックのブランドロゴ

引用:ゴリラクリニック公式サイト

ゴリラクリニックは男性専門のクリニックです。

ゴリラクリニックは割引の種類が豊富で、学割・ペア割・同時割・乗り換え割の4種類あります。同時割以外は初回来院時の方のみになりますので注意してください。VIO脱毛をお考えの方は割引も上手に活用してお得に脱毛を受けてみてはいかがでしょうか。

◆料金プラン

コース 回数 料金(税込)
VIO 5回 99,800円
セレクト全身脱毛8部位
(ヒゲを除く)
1回 79,800円
5回 220,800円
全身脱毛(VIOあり) 1回 362,800円
5回 122,800円

※料金は一括払いの料金となります。詳細は公式サイトをご確認ください。

出展:ゴリラクリニック料金表

◆クリニック情報

クリニック名 ゴリラクリニック
脱毛方式 熱破壊式、蓄熱式
麻酔料金 笑気ガス       (30分) 4,000円
高濃度表面麻酔クリーム(10g)  4,000円
営業時間 9:00~18:00 ※院によって営業時間は異なります。
店舗数 21院(2024年2月時点)

出典:ゴリラクリニック公式サイト

公式サイトで詳細を見る

エミナルクリニックメンズ

 

引用:エミナルクリニックメンズ公式サイト

エミナルクリニックメンズは全国に57院展開している男性専門のクリニックです。

VIO脱毛は全身脱毛でも選択することが可能です。VIO以外にも脱毛したい部位がある方は全身脱毛でお得に脱毛しましょう。

月額払いも用意されていますので、無理のない範囲でのお支払いも可能です。気になる方はクリニックまで相談してみてください。

◆料金プラン

エミナルクリニックメンズのプラン情報

※料金は予告なく変更される場合がありますので公式ホームページでご確認をお願いします。

コース 照射部位 回数 料金(税込)
ヒゲ
 
選べる3部位
(鼻、鼻下、あご上、あご下、おでこ、ほほ、もみあげ、首)
3回 8,400円

選べる6部位

(鼻、鼻下、あご上、あご下、おでこ、ほほ、もみあげ、首)

5回 57,200円

全顔8部位

(鼻、鼻下、あご上、あご下、おでこ、ほほ、もみあげ、首)

5回 79,200円
全身
10部位選択 5回 129,800円
顔・VIO除く 5回 159,500円
VIO
VIO
5回 78,000円

※上記はモニター、キャンペーン、初回限定等の割引価格を含む場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。

他の料金プランを公式サイトで見る

◆クリニック情報

クリニック名 エミナルクリニックメンズ
脱毛方式 熱破壊式
麻酔料金 無料 ※ヒゲ・ワキ・VIOのみ麻酔対象
営業時間 11:00~21:00 ※院によって営業時間は異なります
店舗数 57院(2024年1月時点)

出典:エミナルクリニックメンズ公式サイト

公式サイトで詳細を見る

脱毛クリニックの基本施術フロー

STEP1

問い合わせ

STEP2

カウンセリング

STEP3

お申し込み

STEP4

施術予約

STEP5

来院 問診

STEP6

施術

※クリニックによりカウンセリング当日に施術可能な場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。

VIO脱毛に関するよくある質問

ここでは、VIO脱毛に関してよくある質問に対する回答を紹介します脱毛を検討する際の参考にしてください。

VIO脱毛は恥ずかしい?

クリニックやサロンでは、「デリケートゾーンを他人に見られるのが恥ずかしい」という方のためにさまざまな配慮がされています。施術はタオルや紙パンツを少しずつずらしながら行うため、最小限の露出で済みます。もちろん、施術中以外はカバーされているので、必要以上に見られることもないでしょう。
同性のスタッフに対応してもらいたいという方は、事前に問い合わせておくと安心です。

どれくらいの人がVIO脱毛を受けている?

年代などにもよりますが、セルフやサロンでアンダーヘアの処理をしている方は約4割と言われています。そのうち男性は3割ほどとされ、女性はさらに多い傾向があるようです。その中でもクリニックやサロンでVIO脱毛を受けている方は1割未満で、恥ずかしさや施術中の痛みなどが関係していると考えられます。

VIO脱毛をすると臭いがするようになるって本当?

VIO脱毛をするとデリケート部分がそのまま露出するようになることから、臭いが発生しやすくなるのではないか、と思う方も多いかもしれません。しかし実際は、陰毛などによる蒸れが少なくなり、また臭いの元となる菌の繁殖を軽減することができるようになるため、VIO脱毛により臭いがするようになることは、ほとんどないと言えるでしょう。

VIOを永久脱毛すると陰部は毛がずっと生えてこないのでしょうか?

現在の技術では「1回の施術で永久的に毛が生えなくなる」という方法は存在しません。また、日本には「永久脱毛の定義」がないため、一般的には、アメリカで使われている以下の基準を満たした脱毛のことを永久脱毛と呼びます。

アメリカ食品医薬品局(FDA)~3回照射後、6ヶ月経過した時点で67%(2/3)以上の毛が減っている状態
米国電気脱毛協会(A.E.A)~最終脱毛の1ヶ月後に、毛の再生率が20%以下であること

毛が生えづらいという点で日本では「永久脱毛 = 医療脱毛」という印象が非常に強いです。施術方法や施術タームによってはまた毛が生えてきますので脱毛の程度についてはカウンセラーや医師に相談をするのが望ましいでしょう。

まとめ

通気性が悪くなりがちなVIOは、蒸れや臭い、かゆみなどの悩みが多い部位です。サロンやクリニックでVIO脱毛すればデリケートゾーンの悩みを解決でき、清潔感をキープできます。VIO脱毛はさまざまなデザインがあり、希望に合わせて自由に決められるのもうれしいポイントです。VIO脱毛の効果を高めるには電気シェーバーで正しく自己処理し、保湿や黒ずみ対策などの自己ケアも忘れずに行いましょう。

タイトルとURLをコピーしました