- ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。
キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。 - ・掲載のサロンやクリニックについて、選定については編集部による調査により編集部独自の視点で執筆しております。
- ・記事記載の効果効能や痛みには個人差があり保証するものではありません。
この記事でわかること!
ゴリラクリニックのコースの中途解約方法は?
ゴリラクリニックの中途解約手続き
ゴリラクリニックの契約を解約するにはどのような手順で手続きをすればよいか、説明していきます。
1、解約希望の旨を連絡をする
まずはゴリラクリニックに解約したい旨連絡します。店舗に直接電話または、公式ホームページの解約・返金のお問合せフォームがあるので利用しましょう。
お問合せから最長5営業日以内に、クリニックから返金額および今後の手続きについて連絡があります。
2、解約書類を記入する
解約書類を記入します。現金/クレジットカード支払いの場合はメールで、医療ローン支払いの場合は郵送での手続きとなります。書類が届いたらすぐに必要事項を記入の上、返信用封筒にて返送しましょう。
来院を求められる場合がありますが、クリニックの指示に従うと良いでしょう。
3、返金される
返金は解約手続き終了後、2週間程度で振込にて行われます。クレジットカード及び医療ローンをご利用の方は返金方法が異なる場合があるため、解約書面にて確認してください。
契約から8日以内であればクーリングオフ制度を使う
ゴリラクリニックでは、契約から8日以内であれば、クーリングオフ制度を利用して無条件で全額返金を受けることができます。クーリングオフ制度を活用すれば、契約後に気が変わった場合や、契約時には断ることができなかった、という理由でも解約を進めることができます。クーリングオフの適用条件や手続き方法、注意すべきポイントについても確認しておきましょう。
クーリングオフが適用される条件
ゴリラクリニックなどエステの契約は「特定継続的役務提供」の契約にあたり、クーリングオフの適用条件は以下の通りです。
-
書面(手紙、メール等)にて解約手続きを行うこと
-
契約書面を受領した日から起算して8日以内であること
- 期間1か月以上、5万円以上の契約が対象
参考:日本エステティック学会
クーリングオフの具体的な手順
① 契約日を確認する
まずは契約書に記載されている契約日を確認しましょう。クーリングオフを行うには契約日から8日以内に通知をする必要があります。(例:契約日が10月1日なら、10月8日まで)
② 通知書を作成する
クーリングオフは「書面で通知する」ことが法律で義務付けられていますが、2022年6月の特定商取引法改正により、手紙やはがきといった郵送だけでなく、電子メールやWebフォームなどの「電磁的記録」でも対応ができるようになりました。これにより、スマートフォンやパソコンから手続きができるようになり、以前よりも柔軟にクーリングオフの申し出ができるようになっています。
③ 書面のコピー・送付控えを保管する
通知を送る際は、内容のコピーを取って保管しておきましょう。郵送の場合は、特定記録郵便や簡易書留など、発送の記録が残る方法を選んでください。Webフォームを利用する場合は、送信前後の画面をスクリーンショットで保存しておくと良いでしょう。メールで送る際は、送信済みボックスを確認し、エラーが出ていないかも確認しておきましょう。
クーリングオフの通知文章例
ここからは、郵送またはメールでクーリングオフを通知するときの文章例を紹介します。
はがきの書き方(郵送)
〇〇県〇〇市〇〇
(〇〇会社名)御中
以下の契約について、特定商取引第9条に基づき、クーリングオフを行使します。契約の解除および支払済金額の全額返金をお願いいたします。
記
契約日:〇年〇月〇日
契約クリニック名:ゴリラクリニック〇〇院
担当者:〇〇〇〇
契約内容:ヒゲ脱毛〇部位(〇回コース)
契約金額:〇〇円
契約者氏名:〇〇〇〇
住所:〒〇〇〇ー〇〇〇〇
〇〇県〇〇市〇〇
電話番号:000-0000-0000
〇年〇月〇日(通知日)
契約者署名:〇〇〇〇
メールの書き方
下記契約について、特定商取引法第9条に基づきクーリングオフを通知いたします。契約の解約および支払済み代金の返金手続きをお願いいたします。
・契約日:〇年〇月〇日
・契約クリニック名:ゴリラクリニック〇〇院
・担当者:〇〇〇〇
・契約内容:ヒゲ脱毛〇部位(〇回コース)
・契約金額:〇〇円
・契約者氏名:〇〇〇〇
・住所:〒〇〇〇ー〇〇〇〇
〇〇県〇〇市〇〇
・電話番号:000-0000-0000
本メールをもって正式なクーリングオフ通知といたします。何卒よろしくお願いいたします。
ゴリラクリニックの解約手数料と返金額
クーリングオフ期間を過ぎた後は、解約手数料を支払って返金をしてもらうことができます。施術を既に受けているか、受ける前かによって計算方法が異なりますので、以下を参考にしてみてください。
1回も施術を受けていない場合
コース契約をしてから1回も施術を受けていない場合は、解約手数料2万円を差し引かれた額が返金されます。
すでに施術を受けた場合
コース契約をして1回以上施術を受けた場合は、残りの施術回数分の金額から20%の中途解約手数料を引いた額が返金されます。
なお、以下の契約は中途解約手数料がかからずない契約に該当します。
・2017年11月30日以前に契約したコースで、モニター契約ではないコース契約
・2017年12月01日以降に契約した一部のコース。該当する方には、美容医療契約書・美容利用契約約款が交付されています。
返金金額の算出例
一括払いで支払い、脱毛を既に2回受けていてる場合を例にして、返金される金額を算出してみます。
・契約価格:90,000円
・ヒゲ脱毛の6回コース
・2回 施術済み
90,000円÷6回(コース契約回数)=15,000円(1回あたりの料金)
15,000円×4回(コース残回数)=60,000円(未消化役務残額)
60,000円×20%=12,000円(中途解約手数料)
60,000円-12,000円=48,000円 が返金される
ゴリラクリニックを解約する時の注意する点は?
契約書面を再確認する
ゴリラクリニックを解約する際は、まず契約内容を再度確認することが重要です。契約時には見落としていた中途解約時のルールなど情報を把握しておくことで、もしもの時にトラブルにならずに手続きを進めることができます。
相談窓口を使って疑問を解消する
ゴリラクリニックの解約方法や返金対応に不明点や不満がある場合は、早めに消費生活センターへ相談することをおすすめします。契約に関するトラブルに対応できるよう、クーリングオフ制度や抗弁権、途中解約の権利など、消費者を守る仕組みがあります。
相談は「消費者ホットライン」188へ電話すれば、近くの相談窓口を案内してくれます。
参考:消費者庁
ゴリラクリニックの解約についてよくある質問
ゴリラクリニックはどんな理由で解約できる?
・コース有効期限内に通いきれなくなった
・脱毛の変化を感じない
・予約が取りにくい
などの人それぞれの解約理由が考えられますが、コース有効期限内であれば返金に応じてもらえますのでまずは問い合わせをしてみましょう。
ゴリラクリニック解約後の再契約はできる?
ゴリラクリニック側とトラブルが起こっていなければ再契約することはできます。ただし、初回限定のキャンペーン価格が適用されない場合や、前回と同じプランが選択できない場合があります。
まとめ
ゴリラクリニックは、解約ができるのかについて解説しました。納得をしていない状態で契約をしたのであればクーリングオフを使用し返金してもらいましょう。もし解約を考えているのであれば、まずはクリニックに相談してみることをおすすめします。