※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

【医師監修】メンズニードル脱毛おすすめまとめ!選び方や相場も解説

【医師監修】メンズニードル脱毛おすすめまとめ!選び方や相場も解説

  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。
    キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載のサロンやクリニックについて、選定については編集部による調査により編集部独自の視点で執筆しております。
  • ・記事記載の効果効能や痛みには個人差があり保証するものではありません。
ニードル脱毛は電気熱を利用して発毛組織を破壊し、脱毛する方法です。メリットは、高い効果が期待できるだけでなく、デザインの細かい調整が可能で、白髪・眉毛や硬毛化した毛にも対応することです。その一方で、施術時の痛みが強めなのに加えて時間がかかり、費用が高額になりやすいというデメリットがあります。ニードル脱毛の詳細や費用相場、施術の流れについて解説します。
この記事の監修者
藤堂 紗織

Alohaさおり自由が丘クリニック
院長 藤堂 紗織

URL:https://aloha-saori-jiyugaoka-cl.jp/

■診療科:内科、皮膚科、美容皮膚科

■経歴
平成15年 日本医科大学 卒業
平成16年 日本医科大学附属武蔵小杉病院 研修医/内科 専修医
平成21年~31年 善仁会丸子クリニック 院長勤務
令和元年5月 Alohaさおり自由が丘クリニック 院長

■資格・所属学会
日本内科学会認定内科医
日本透析医学会日本腎臓学会
点滴療法研究会
日本美容皮膚科学会

この記事でわかること!

ニードル脱毛対応!おすすめのメンズ脱毛クリニック・サロン

メンズリゼ

メンズリゼ公式ブランドバナー

メンズリゼは全国に27院展開しているメンズ専門のクリニックです。ニードル脱毛だけでなく医療レーザー脱毛や肌の治療などにも対応しています。

特徴とおすすめポイント

メンズリゼのおすすめポイントは以下の3つです。

・国家資格所持の医療従事者による専門的な施術
・様々な毛質・毛色に対応
・部分的な脱毛に最適

国家資格を保有している医療従事者が脱毛施術を対応してくれます。そのため専門的なことなど相談しやすい環境が整えられています。

ニードル脱毛は様々な毛質、毛色に対応しているため、医療レーザー脱毛では難しいとされている毛も脱毛できます。

1本づつ脱毛することができるので細かいデザインにも対応できるので、眉毛の形を整えるために部分的に脱毛する方も多いです。

料金プラン

メニュー 本数 料金
ニードル脱毛 20本 10,000円/会員価格
20,000円/新規価格
40本 20,000円/会員価格
40,000円/新規価格
追加で1本 500円/会員価格
1,000円/新規価格
針代 1回 4,000円

クリニック情報

クリニック メンズリゼ
脱毛方式 蓄熱式、熱破壊式、ニードル脱毛
脱毛機 メディオスターネクストプロ
ラシャ
ジェントルマックスプロ
ジェントルヤグプロユー
無料サービス カウンセリング料、再診料、キャンセル料、剃毛、肌トラブル時の治療・お薬代、打ち漏れ再照射
麻酔種類・費用 麻酔クリーム:3,300円
笑気麻酔:3,300円/30分
施術スタッフ 男性・女性
予約方法 WEB、電話
代表電話 公式サイトに記載なし
支払い方法 現金、クレジットカード、デビットカード、医療ローン
割引メニュー 学割、乗り換え割、ペア割、平日限定割
ニードル脱毛対応院(渋谷、銀座、新宿東口、大宮、名古屋駅前、京都、梅田)
メンズリゼ 渋谷
住所 東京都渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館1F
渋谷駅 徒歩3分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 0120-822-221
メンズリゼ 銀座
住所 東京都中央区銀座8-8-8 銀座888ビル10F
新橋駅 徒歩5分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 0120-966-290
メンズリゼ 新宿東口
住所 東京都新宿区新宿3-17-4 新宿レミナビルB1F・B2F
新宿三丁目駅 徒歩1分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 0120-515-473
メンズリゼ 大宮
住所 埼玉県さいたま市大宮区宮町2-28 あじせんビル7F
大宮駅 徒歩4分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 0120-777-184
メンズリゼ 名古屋駅前
住所 愛知県名古屋市中村区名駅2-45-19 桑山ビル5F
名古屋駅 徒歩2分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 0120-666-766
メンズリゼ 京都河原町
住所 京都府京都市中京区裏寺町通蛸薬師下ル裏寺町599 赤門ビル4F
京都河原町駅 徒歩5分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 0120-333-692
メンズリゼ 大阪梅田
住所 大阪府大阪市北区梅田2-1-21 レイズウメダビル10F
西梅田駅 徒歩1分
営業時間 10:00~20:00
電話番号 0120-715-716

出典:メンズリゼ公式HP

公式サイトで詳細を見る

ゴリラクリニック

ゴリラクリニックのブランドロゴ

ゴリラクリニックは全国に展開している男性専門のクリニックです。ニードル脱毛以外にも医療レーザー脱毛や美肌治療などにも対応しています。

ゴリラクリニックでニードル脱毛を扱っているのは銀座ANNEX院のみです。

特徴とおすすめポイント

ゴリラクリニックのおすすめポイントは以下の2つです。

・白髪や増毛硬毛化した毛にも対応
・無料カウンセリング

ゴリラクリニックのニードル脱毛は白髪や硬毛化した毛など、あらゆる毛質に対応しているので、毛質にお悩みの方でも施術を受けられる可能性があります。カウンセリングの際に相談するようにしましょう。

またカウンセリングは無料で行っているのも嬉しいポイントです。自分がニードル脱毛に合っているのかなど、疑問に思っていることはカウンセリングの際に色々聞くようにしましょう。

料金プラン

メニュー 本数 料金(税込)
ニードル脱毛 1〜10本 22,000円
11〜50本 44,000円
51〜100本 55,000円
101〜150本 66,000円
150本以降 1本あたり 400円

クリニック情報

クリニック ゴリラクリニック
脱毛方式 蓄熱式、熱破壊式、ニードル脱毛
脱毛機 ジェントルマックスプロ
ジェントルヤグプロ
メディオスターネクストプロ
メディオスターモノリス
無料サービス 初診料、再診料、キャンセル料、肌トラブル治療、剃り残し剃毛
麻酔種類・費用 麻酔クリーム:5,000円/10g
笑気麻酔:6,000円/30分
施術スタッフ 男性・女性
予約方法 WEB、電話
代表電話 0120-987-118
支払い方法 現金、クレジットカード、医療ローン
割引メニュー 学割、乗り換え割、ペア割、同時割、紹介割
ゴリラクリニック 銀座ANNEX院
住所 東京都中央区銀座1-6-16 銀座1616ビル7F
銀座一丁目駅 徒歩1分
営業時間 平日 10:00~19:00、土日祝 9:00~18:00
休診日 月
電話番号 0120-975-684

出典:ゴリラクリニック 銀座ANNEX院

公式サイトで詳細を見る

MEN’S TBC

メンズエステティック MEN'S TBCロゴ

MEN’S TBCは「TBC」のメンズ向けサロンで、全国的に展開しており、店舗数も多いので幅広く利用することができます。ヒゲ脱毛やカラダ脱毛のほか、フェイシャルやボディシェイプなどメンズエステティックのサービスを提供し、ニードル脱毛は「スーパー脱毛」という名称で行っています。

特徴とおすすめポイント

MEN’S TBCの特徴・おすすめポイントは次の3つです。

・認定電気脱毛士が在籍
・高周波法を採用
・年間24万人が利用

MEN’S TBCは、認定電気脱毛士の資格を持つスタッフが在籍しています。採用している脱毛方式は高周波法で、痛みや肌トラブルのリスクを可能な限り小さくしているのが特徴です。全国展開しているエステサロンで高周波法のニードル脱毛を採用しているのは、MEN’S TBCのみです。

また、MEN’S TBCは年間24万人が利用(2020年1〜12月)した実績があり、料金が安いことでも知られています。ニードル脱毛の痛みを抑えたい方、脱毛費用を抑えたい方は、まずはMEN’S TBCの1,000円体験コースを試してから検討すると良いでしょう。

料金プラン

メニュー

ビジター料金
(税込)

メンバー料金
(税込)

スーパーフラッシュ 143円/本 110円/本
ハイーエピ
ピコフラッシュ
メロウフラッシュ
157円/本 121円/本

※メンバー価格には、ご入会が必要です。入会金17,160円(税込)・入会事務手数料3,300円(税込)が必要となります。(2年間有効)
※最新の情報は公式サイトをご確認ください。※ピコフラッシュ、メロウフラッシュができるサロンは限定されています。
※上記はモニター、キャンペーン、初回限定等の割引価格を含む場合があります。詳細は公式サイトでご確認ください。

他の料金プランを公式サイトで見る

サロン情報

サロン MEN'S TBC
脱毛方式 美容電気脱毛
脱毛機 -
無料サービス カウンセリング、パッチテスト、剃毛(剃り残し)
施術スタッフ 女性
予約方法 WEB、電話
支払い方法 現金、クレジットカード、電子マネー(一部)、医療ローン
割引メニュー 初回体験

出典:MEN’S TBC(公式)

公式サイトで詳細を見る

下の記事ではMEN’S TBCの特徴や口コミなどを紹介していますので、MEN’S TBCが気になる方は是非こちらもあわせて読んでみてください。

アロンソ(Alonso)

アロンソ(Alonso)は、ニードル脱毛・VIO脱毛を得意とするメンズ専門の脱毛サロンです。脱毛はヒゲやVIOだけでなく、全身に対応しているので、希望に合わせた脱毛が可能です。
東京都渋谷区の恵比寿駅前に店舗を構え、プライベートな空間で施術を受けることができます。

特徴とおすすめポイント

アロンソの特徴・おすすめポイントは次の2つです。

・プライベートサロンで通いやすい
・体験コースでは好きな部位を選べる

アロンソの店舗は、恵比寿駅から徒歩約5分の場所に位置するマンションの一室を利用しています。プライベートな空間となっているので、人目を気にせずリラックスして施術を受けられるのが特徴です。
体験コースではニードル脱毛を10分間3,000円で受けることができ、好きな部位を選べます。初回料金も利用しやすい価格設定となっているので、ニードル脱毛を試しに受けてみたいという方は、ぜひアロンソの利用をご検討ください。

料金プラン

メニュー 時間 料金(税込)
ニードル脱毛 10分 ※脱毛体験プラン 3,000円
30分 12,000円
60分 20,000円

サロン情報

サロン アロンソ
脱毛方式 美容電気脱毛
脱毛機
無料サービス カウンセリング、テスト脱毛
施術スタッフ 男性・女性
予約方法 WEB、電話
支払い方法 現金、クレジットカード
割引メニュー 脱毛体験プラン

出典:アロンソ(公式)

公式サイトで詳細を見る

 

ニードル脱毛の選び方

ニードル脱毛を扱っているクリニック、サロンで何を基準に選べばいいかわからないという方もいるかと思います。そこで選び方について解説しますので、ぜひ確認してみてください。

ニードル脱毛でクリニックとサロンの違いを確認する

ニードル脱毛はクリニックとサロンで扱いが変わってきます。

クリニックで扱っているのが絶縁針を使用した絶縁針脱毛です。こちらは医療機関で行われるニードル脱毛で、医療従事者のみが扱うことができます。

出力が強いのが特徴で、痛みを強く感じやすいです。ただし医療機関では麻酔を使用できるので、痛みが不安な方でも受けやすいでしょう。

一方サロンでのニードル脱毛は美容電気脱毛です。こちらはエステティシャンでも扱いができ、クリニックでのニードル脱毛と比べると出力は弱いです。サロンでは麻酔は使用できません。

クリニックとサロンどちらがあっているか、事前に確認することをおすすめします。

料金の確認

クリニックやサロンによって料金体系は異なります。

時間で決まっているところや、本数で決まっているところなどがありますので、どちらのほうが向いているか確認しましょう。

また麻酔や針代など追加で費用がかからないかも事前に確認することで、余計な出費を抑えることができます。

アクセスのしやすさ

ニードル脱毛は1回の施術では完了しません。繰り返し施術を行うことで脱毛が完了します。

そのため遠いクリニックやアクセスしにくいところを選ぶと通うことが面倒になったり、雨の日なども通いづらくなってしまいます。

家から近い、通勤通学の途中に通うことができるなど、自分の生活圏内のクリニック、サロンを選ぶことがおすすめです。

 

ニードル脱毛とは?電気で毛根を焼いて永久脱毛する

ニードル脱毛とは、細い針を毛穴に刺して一瞬電気を流すことで毛根の細胞の働きを促し、脱毛効果を期待する脱毛方法です。「針脱毛」と呼ばれることもあります。
「医療レーザー脱毛」や「フラッシュ脱毛」などと比べて古くから使われている方法で、効果や安全性が実証されています。また、毛根に直接ダメージを与えて脱毛するので、レーザー脱毛のように毛や肌のメラニン色素の量によって左右されることがありません。そのため色黒肌や日焼け肌の方をはじめ、肌質・毛質に関係なく脱毛できるのが特徴です。

なお、脱毛サロンや医療クリニックによってニードル脱毛の種類は異なります。医療クリニックで行われるニードル脱毛の場合は出力が高いので、永久脱毛が期待できます。

また、日本には「永久脱毛の定義」がないため、一般的には、アメリカで使われている以下の基準を満たした脱毛のことを永久脱毛と呼びます。米国電気脱毛協会(A.E.A)~最終脱毛の1ヶ月後に、毛の再生率が20%以下であること

毛が生えづらいという点で日本では「永久脱毛 = 医療脱毛」という印象が非常に強いです。現在の技術では「1回の施術で永久的に毛が生えなくなる」という方法は存在しません。

脱毛サロンと医療クリニックのニードル脱毛の違い

ニードル脱毛は、脱毛サロンと医療クリニックで種類が異なります。それぞれの施術の特徴の違いは次の通りです。

項目 脱毛サロン 脱毛クリニック
種類 美容電気脱毛 絶縁針脱毛
脱毛効果 期待できる より期待できる
永久脱毛 不可 可能
痛み 少ない 部分的に痛みを感じる
特徴 ・使い捨ての針を使用する
・基本的に麻酔なし
・採血が必要(感染症予防のため)
・麻酔の使用が可能

ニードル脱毛は「美容電気脱毛」と「絶縁針脱毛」の2種類がありますが、脱毛の仕組みに大きな違いはありません。

美容電気脱毛は主に脱毛サロンで取り扱われる施術方法で、「プローブ」と呼ばれる使い捨ての針を使用して発毛組織の働きを促し、脱毛効果を期待するものです。店舗によっては、「ブレンド脱毛」という名称で提供しているところもあります。絶縁針とは異なり、美容電気脱毛の針には絶縁加工がされていません。そのため、火傷のリスクをなるべく小さくする必要があり、電流の出力は控えめに設定されています。

一方、絶縁針脱毛は医療従事者しか施術することが認められておらず、脱毛クリニックなど医療機関でのみ取り扱われる施術方法です。
絶縁加工が施された針を使用し、先端にのみ電流を流して発毛組織をピンポイントで破壊することで脱毛効果を期待します。痛みを強く感じやすいですが、永久脱毛の効果が期待できるほか、麻酔を受けられるので痛みを和らげることも可能です。

ニードル脱毛とレーザー脱毛の違い

多くの医療クリニックで用いられる脱毛方法に「レーザー脱毛」があります。ニードル脱毛とレーザー脱毛はいずれも永久脱毛が期待できる脱毛方法ですが、脱毛の仕組みや施術方法が異なります。

レーザー脱毛の特徴は次の通りです。

1.高出力のレーザーを照射して脱毛する
2.効率的に脱毛できる
3.肌質や毛質によっては脱毛効果が期待できない

レーザー脱毛は、高出力のレーザーを照射してメラニン色素に熱エネルギーを与え、発毛組織を破壊することで脱毛効果を期待する仕組みです。ニードル脱毛は毛を一本一本処理するのに対し、レーザー脱毛では一度に広範囲にレーザーを照射することで、効率的に脱毛できるのが特徴です。そのため、比較的短い時間で施術が終わります。

ただしレーザー脱毛はメラニン色素に反応する仕組みであり、脱毛効果が肌質・毛質などに左右されるのがデメリットです。例えば、日焼けして肌が黒い方はレーザー脱毛を受けられない可能性があり、また白髪や産毛には効果があまり期待できません。
レーザー脱毛とニードル脱毛にはそれぞれメリット・デメリットがあるので、自身の脱毛の目的や肌質・毛質などに合わせて、適した脱毛方法を選ぶと良いでしょう。レーザー脱毛では効果がなかった箇所をニードル脱毛で脱毛するという選択肢もあります。

 

ニードル脱毛の脱毛方式は3種類

ニードル脱毛には3種類の方式があり、それぞれの違いは次の通りです。

項目 電気分解法 フラッシュ法 ブレンド法
仕組み 毛包内に水酸化ナトリウムを発生させ、発毛組織を破壊する脱毛方式 針に高周波電流を流して毛根を破壊する脱毛方式 電気分解法とフラッシュ法を組み合わせた脱毛方式
痛み 非常に強い 少ない やや強い
特徴 ・脱毛効果が高い
・やけど、色素沈着のリスクがある
・施術時間が短い
・肌トラブルのリスクが少ない
・施術時間が短く、脱毛効果が高い
・金属アレルギーの方は施術できない

電気分解法は、電気分解の効果によって発毛組織を破壊する脱毛方法です。高い脱毛効果が期待できるものの、痛みが非常に強く肌トラブルのリスクも高いので、採用している脱毛サロンはほとんどありません。
フラッシュ法は「高周波法」とも呼ばれる脱毛方式で、高周波の加熱で発毛組織を凝固させて破壊し、脱毛効果を期待します。

また、ブレンド法は電気分解法とフラッシュ法の両方を取り入れた脱毛方式で、アルカリと熱の2つの相乗効果によって発毛組織を破壊する仕組みです。やや強い痛みを感じるものの、施術時間が短く、高い脱毛効果が期待できるのが特徴です。
現在、脱毛サロンで採用されているニードル脱毛は、フラッシュ法かブレンド法のどちらかになります。

 

ニードル脱毛のメリット

ニードル脱毛のメリットは次の4つです。

・効果を感じやすい
・細かいデザインもできる
・VIOやヒゲの白髪、眉毛にも対応
・硬毛化した毛にも対応

この章からは、それぞれのメリットについて詳しく解説します。

効果を感じやすい

ニードル脱毛は効果を感じやすいのがメリットのひとつです。
レーザーや光を照射する脱毛方法とは異なり、針を使って毛を一本一本ピンポイントで狙い撃ちするため、照射漏れなどの心配がありません。さらに、医療機関で行うニードル脱毛(絶縁針脱毛)では、永久脱毛の効果が期待できます。
またニードル脱毛は、施術直後からすぐに脱毛効果を感じやすくできるのも特徴です。レーザー脱毛やフラッシュ脱毛は施術後すぐに毛が抜けるわけではないため、即効性を求める方にはニードル脱毛が向いていると言えます。
中には、レーザー脱毛などを受けても抜けなかった毛をピンポイントで脱毛するため、ニードル脱毛を受ける方もいます。

細かいデザインもできる

レーザー脱毛は、レーザーを広範囲に照射して複数本まとめて脱毛するのに対し、ニードル脱毛は一本一本の毛に対してアプローチする方法です。そのためデザインに融通を利かせやすく、細かいデザインも可能です。
特にヒゲの形にこだわりがある男性の場合、ニードル脱毛であればより好みのデザインに近づけることができるだけでなく、毛量の細かい調整も問題ありません。
そのため、脱毛でデザインを重視する方にはニードル脱毛がおすすめです。

ヒゲの白髪や眉毛も脱毛可能

レーザー脱毛やフラッシュ脱毛は、毛に含まれているメラニン色素に反応して脱毛する仕組みなので、白髪に対してはあまり効果が期待できません。
一方、ニードル脱毛はメラニン色素の有無に左右されません。そのため、ヒゲやVIOに生えている白髪、眉毛の脱毛ができるのもニードル脱毛のメリットです。
例えば眉毛は眼球に近い部位であり、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛などを照射すると、目に悪影響を与えるリスクがあります。さらにレーザー脱毛やフラッシュ脱毛は複数本の毛をまとめて脱毛するので、デザイン性が求められる眉毛脱毛にはやや不向きです。
そのためニードル脱毛を行っていないエステサロン・脱毛クリニックでは、眉毛脱毛に対応していないケースも少なくありません。眉下や眉上など細かい部分の脱毛には、デザインを調整しやすく、眼球へのリスクもないニードル脱毛が向いています。その他、ニードル脱毛は乳輪の脱毛も可能です。

硬毛化した毛にも対応

脱毛方法によっては、硬毛化した毛への脱毛効果が実感できないケースがあります。
硬毛化とは、脱毛の施術を受けた後に、かえって毛が濃く太くなってしまう現象のことです。なぜ硬毛化が起こるのかは明らかになっていませんが、光やレーザーの反応が不十分で、発毛組織を逆に活性化させることが原因だと考えられています。
その点、ピンポイントでアプローチできるニードル脱毛であれば、硬毛化した毛の脱毛が可能です。そのほか、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛などでなかなか効果を感じられないケースも、ニードル脱毛では施術ができるケースが多くあります。

 

ニードル脱毛のデメリット

ニードル脱毛のデメリットは次の3つです。

・施術時の痛みが強い
・施術に時間がかかる
・脱毛費用が高額になりやすい

この章からは、それぞれのデメリットについて詳しく解説します。

施術時の痛みが強い

ニードル脱毛のデメリットのひとつが、施術時に強い痛みを感じることです。ニードル脱毛は毛穴に針を差し込み、電気熱を通して脱毛する仕組みです。電気を流すときに一瞬痛みを伴います脱毛クリニックなど医療機関であれば麻酔を使用できますが、サロンでは麻酔を使用することができません。痛みには個人差があるので、中には痛みでニードル脱毛を断念する方もいます。
その他、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛などと同様に、ニードル脱毛も火傷などの肌トラブルを起こすリスクがあります。そのため、痛みが苦手な方や肌トラブルが起きやすい方がニードル脱毛を受ける際は注意が必要です。

施術に時間がかかる

レーザー脱毛など広範囲に照射して複数本まとめて脱毛する施術とは異なり、ニードル脱毛は一本一本の毛に対して施術を行う必要があります。狭い範囲であればそれほど時間はかかりませんが、背中など施術部位が広範囲となると長い時間がかかりますまたニードル脱毛の施術は技術力が求められるので、施術者の技術が未熟な場合も施術に時間がかかることがあるでしょう。
広範囲の部位を脱毛したい場合は、フラッシュ脱毛やレーザー脱毛などと組み合わせてニードル脱毛を受ける方法もあります。例えば、脚や背中などはレーザー脱毛にして、ヒゲはデザイン重視でニードル脱毛にすると効率良く脱毛することができます。

脱毛費用が高額になりやすい

ニードル脱毛は、一本一本丁寧に施術を行う必要があるだけでなく、技術も求められるので高額な価格設定となっているケースがほとんどです。
基本的に施術費用は一本あたりの価格、または施術時間に応じた設定なので、元々毛量が多い方であれば施術費用が高額になる傾向があります。その他、針代や血液検査代などの諸費用が追加でかかるケースもあります。

 

ニードル脱毛の費用相場はいくら?

ニードル脱毛の費用相場は、サロンとクリニックで異なります。クリニックであれば毛1本あたり約220〜500円、サロンの場合は施術1時間(300〜600本)あたり約20,000〜30,000円が相場です。
ただし、VIOなど施術部位によっては費用が高額になることもあるため注意しましょう。

・針代:約4,400〜5,500円
・麻酔代:約2,200〜3,000円
・血液検査代:約4,400〜5,500円

店舗によって設定は異なるので、ニードル脱毛を受ける前にサロン・クリニックのホームページなどで料金を確認すると良いでしょう。

 

ニードル脱毛の流れ

ニードル脱毛の施術は、次の流れで行われます。

1.来院
2.カウンセリング
3.施術
4.アフターケア
5.終了

まずは来院後にカウンセリングが行われます。カウンセリングでは、これまでにかかったことのある疾患やアレルギーのほか、脱毛歴、希望部位などの確認が行われます。
脱毛クリニックの場合、感染症予防を目的として血液検査を行うために採血が必要です。
カウンセリングで脱毛が可能と判断されれば、施術を開始します。初めての場合は、一部分のみのテスト脱毛で終わり、2回目以降から希望部位の脱毛を開始するケースが多いです。
あらかじめ決めておいた時間、本数の施術が完了し、最後に軟膏塗布などのアフターケアを行って施術終了です。
サロンやクリニックによっては施術後にアフターカウンセリングを実施して、見た目や手触りの変化などをチェックし、今後の施術について相談できるところもあります。

 

ニードル脱毛に関するよくある質問

Q.ニードル脱毛は効果ないって本当ですか?

ニードル脱毛は、医療クリニックであれば永久脱毛を目指すことができ、高い脱毛効果が期待できる施術です。
しかし、ニードル脱毛をしても毛が生えてくることがあるため、「ニードル脱毛は効果ない」と言われることがあります。
ニードル脱毛の施術後、毛が生えてくるのは毛の周期が関係しています。体の表面に出ている毛は全体の15〜20%と言われており、一度の施術では一部の毛しか脱毛できません。
施術で脱毛できなかった毛は、時間が経つにつれて成長して肌表面から出てくるので、「ニードル脱毛したのに毛が生えてきた。効果がない」と思ってしまうようです。
ニードル脱毛以外の脱毛方法も同様に、ツルツルの状態にするためには何度か施術を受ける必要があります。

Q.ニードル脱毛ができない部位はありますか?

ニードル脱毛ができない部位は基本的にありません。全身の毛の脱毛が可能で、眉毛や眉間、乳輪周辺など、一部の脱毛方法では対応が難しい部位でも脱毛できます。
ただし、脱毛範囲は店舗によって異なるため注意が必要です。特に、脱毛サロンではVIOのニードル脱毛に対応していないケースが多いので、VIO脱毛を検討している方は事前にサロンの脱毛範囲を確認しておきましょう。

Q.施術前に毛を伸ばす必要があるって本当ですか?

ニードル脱毛を受けるためには、毛を2〜3mm以上伸ばしておく必要があります。
毛を伸ばす理由は、施術の際にピンセットで毛をつまむ必要があり、また毛が生えている角度を確認するためです。ムダ毛のお手入れをしていて毛が伸びていない状態では、ニードル脱毛を断られることがあります。

一方、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛の施術を受ける際は、あらかじめ毛を剃ります。そのため、ニードル脱毛と同じタイミングで施術を受けるのは難しいと言えます。ニードル脱毛と他の脱毛方法の併用を検討している方は注意しましょう。

Q.ニードル脱毛の治療回数の目安はどのくらいですか?

ニードル脱毛の治療回数は、6回前後が目安です。脱毛クリニックであれば、ニードル脱毛を6回前後受けると永久脱毛された状態を目指せます。
ただし、毛の量や脱毛部位など個人差があるので、人によっては永久脱毛の効果を感じられるまでにこの回数以上の施術が必要になることもあります。

 

まとめ

ニードル脱毛は、電気で発毛組織を破壊する仕組みの脱毛方法で、施術子短時間で効果を感じられるのが特徴です。レーザー脱毛やフラッシュ脱毛では対応できない眉毛や産毛の脱毛もできる上に、毛質・肌質に関係なく施術が可能です。しかしその一方で、強い痛みを感じやすく、施術に時間がかかる点がデメリットです。
希望部位をしっかり脱毛したいという方は、レーザー脱毛やフラッシュ脱毛などと組み合わせることもできる、ニードル脱毛を受けると良いかもしれません。

今回ニードル脱毛について解説しましたが、ニードル脱毛以外にも様々な脱毛方式がありますので、自分にあった脱毛方法を探してみてください。

セルフ脱毛に関してはセルフ脱毛サロンハイジ公式HPにて詳しく解説していますのでぜひご覧ください。

タイトルとURLをコピーしました