※本サイトの記事にはPR情報が含まれます。

医療脱毛と美容脱毛の違い9つ!どっちがいいかをぶっちゃけて解説

医療脱毛と美容脱毛の違い9つ!どっちがいいかをぶっちゃけて解説
  • ・当記事は記事作成時点での情報を基に掲載しております。
    キャンペーン及び料金内容は変更や終了する可能性が有りますので、最新情報は各機関公式サイトにてご確認ください。
  • ・掲載のサロンやクリニックについて、選定については編集部による調査により編集部独自の視点で執筆しております。
  • ・記事記載の効果効能や痛みには個人差があり保証するものではありません。

医療脱毛と美容脱毛の違いは、以下のとおりです。

 

医療脱毛

美容脱毛

値段の違い

高い

安い

スタッフの違い

医師・看護師

エステティシャン

使用する機器の違い

レーザー脱毛機器

光脱毛機器

施術回数の違い

5〜10回程度

12〜20回程度

施術期間の違い

半年〜1年程度

2年程度

痛みの違い

感じやすい

感じにくい

脱毛範囲の違い

同じ

同じ

脱毛効果の違い

永久脱毛

一時的な減毛

トラブル時の違い

迅速に対応可能

別途クリニックの受診が必要

高い脱毛効果を期待するのであれば、美容脱毛よりも医療脱毛の方がおすすめですが、それぞれに違いがあるので自分に合う方を確認しましょう。

今回は医療脱毛と美容脱毛の定義や9つの違い、どちらが向いているのか、併用の選択肢についてまとめました。

脱毛情報サイトの運営者が、脱毛未経験者にも分かりやすく解説します。

記事を最後までチェックすれば、医療脱毛と美容脱毛の違いが分かり、脱毛に向けて一歩前進できます。

この記事でわかること!

そもそも医療脱毛とは?

医療脱毛とは、医療機関(クリニック)で医師や看護師が医療用のレーザー機器を用いて毛根を破壊し、永久脱毛を目指す施術です。

主な脱毛方法にはレーザー脱毛と光脱毛がありますが、前者が医療脱毛にあたります。

医療脱毛で使用されるレーザー機器は、美容脱毛で使われる光脱毛機器よりも出力が断然高く、1回ごとの効果が段違いです。

医師や看護師といった医療資格を持ったスタッフが施術を行います。そのため万が一肌トラブルが発生しても、すぐに適切な対応をしてもらえます

「しっかり脱毛をして自己処理から解放されたい」と考えている方には、医療脱毛がおすすめです。

そもそも美容脱毛とは?

美容脱毛とは、光を照射して毛根にダメージを与え、毛の再生スピードを遅くする脱毛方法です。医療行為ではないため、医療機関ではなくエステサロンでも施術を受けられます。

美容脱毛は、医療脱毛と比べて出力が低く、肌にやさしい設計になっています。

痛みが少なく、肌トラブルも起こりにくいため、脱毛初心者や痛みに敏感な方に人気です。

しかし美容脱毛は医療脱毛と異なり、毛根を破壊できません。そのため永久脱毛もできません。施術を繰り返しても、時間が経つとまた毛が生えてきます。

医療脱毛と美容脱毛の違い9つ

医療脱毛と美容脱毛の違いを、以下9つの観点から解説します。

  • 値段の違い
  • スタッフの違い
  • 使用する機器の違い
  • 施術回数の違い
  • 施術期間の違い
  • 痛みの違い
  • 脱毛範囲の違い
  • 脱毛効果の違い
  • トラブル時の違い

それぞれ詳しく見てみましょう。

値段の違い

 

医療脱毛

美容脱毛

値段の違い

高い

安い

クリニックやエステサロンによって値段は異なりますが、一般的には美容脱毛よりも医療脱毛の方が高くなっています。

医療脱毛では医療用レーザーを使用し、専門知識を持った医療従事者が施術を行うため、美容脱毛よりも値段が高くなっているのです。

しかし脱毛が完了するまでの「合計費用」で考えると、医療脱毛の方が安く済みます。

例えば医療脱毛は5〜10回ほどでも効果を体感できますが、美容脱毛では10回以上通っても再び毛が生えてきます。

つまり長い目で見ると、美容脱毛よりも医療脱毛の方がコストパフォーマンスの良い選択肢であると言えるでしょう。

また通う回数が少なく済む分、時間も節約できます。

関連記事:永久脱毛の値段や相場はいくらぐらい?全身脱毛、部分脱毛それぞれで解説

スタッフの違い

 

医療脱毛

美容脱毛

スタッフの違い

医師・看護師

エステティシャン

医療脱毛は、医療機関で提供される医療行為です。そのため医師や看護師など、国家資格を持つ医療従事者が照射を担当します。

肌の状態や体調に応じて、専門的な判断のもとで安全に施術が行われる点が特徴です。

一方美容脱毛では、特別な医療資格を持たないエステティシャンが施術を担当します。

もちろん美容脱毛のスタッフも、研修や講習を受けています。しかし医師や看護師と同等の知識を持っているわけではありません。

施術はマニュアル通りに行われるため、何かトラブルが起きる心配も基本的には不要です。

しかし施術の安全性や信頼性といった観点では、美容脱毛よりも医療脱毛の方がおすすめであると言えるでしょう。

使用する機器の違い

 

医療脱毛

美容脱毛

使用する機器の違い

レーザー脱毛機器

光脱毛機器

医療脱毛では、レーザー脱毛機器を使用します。レーザー脱毛機器を使用すれば、高出力のレーザーを毛の根元に照射して、毛を生やす組織の破壊が可能です。

レーザー脱毛機器は効果が高い分、医療機関でしか使用できません。

一方美容脱毛で使用されるのは、光脱毛機器です。

光脱毛機器は出力が低く設定されており、あくまで減毛・抑毛が目的となっています。

特に毛が濃い男性や、VIOの脱毛をしたい方には、医療脱毛の方が効果的です。

レーザー脱毛や光脱毛の仕組みについては、以下の記事で詳しく解説しています。

関連記事:【医師監修】レーザー脱毛はメンズにおすすめ!仕組みについて詳しく解説
関連記事:光脱毛とは?仕組みや効果を種類別に紹介!医療レーザー脱毛との違いも紹介!

施術回数の違い

 

医療脱毛

美容脱毛

施術回数の違い

5〜10回程度

12〜20回程度

医療脱毛では、高出力のレーザーを使用して毛根を破壊します。そのため少ない回数でも、納得のいく脱毛効果を得られるでしょう。

個人差はあるものの、5〜10回程度で自己処理がほとんど不要になる方が多いです。

一方美容脱毛は出力が弱く毛根へのダメージも限定的なため、一般的には10〜20回程度の施術が必要です。

また一度効果を感じても、数ヶ月後にはまた毛が生えてくるため、定期的な通院が長期間にわたって必要になります。

「早く脱毛を完了させたい」「できるだけ少ない回数で済ませたい」と考えている方には、医療脱毛の方がおすすめです。

関連記事:医療レーザー脱毛で効果が出る回数は何回?失敗しない為のポイントを解説

施術期間の違い

 

医療脱毛

美容脱毛

施術期間の違い

半年〜1年程度

2年程度

何度もお伝えしているように医療脱毛では、出力の高いレーザーを使用します。

そのため1回ごとの効果が高く、半年〜1年ほどで脱毛が完了するケースが多くなっています。

一方美容脱毛では、出力が弱いため、1回の効果が限定的です。そのためより多くの回数・頻度が必要になります。

月1回のペースで通っても、2〜3年かけてようやく希望通りの状態に達する人が多いのが実情です。

忙しい人や結婚式などのイベントに向けて脱毛を計画している人など、できるだけ短期間で脱毛を終えたいのであれば、医療脱毛がおすすめです。

痛みの違い

 

医療脱毛

美容脱毛

痛みの違い

感じやすい

感じにくい

医療脱毛の方が美容脱毛よりも、強い痛みを感じます。これはレーザーの出力の高さが原因です。ヒゲなど、濃くて太い毛に照射すると、痛みはさらに強くなります。

一方美容脱毛では、痛みはほとんど感じないと言っても良いでしょう。

しかし医療脱毛の痛みは、麻酔や保湿などで対策可能です。またレーザー脱毛(医療脱毛)には、熱破壊式と蓄熱式の種類があります。

詳しくは以下の記事で解説していますが、痛みが不安な方は蓄熱式を選択肢に入れると良いでしょう。

関連記事:【医師監修】蓄熱式脱毛は効果がない?毛が抜けるのはいつから?メリット・デメリットを解説
関連記事:【男性向け】ヒゲ脱毛が痛い原因3つと和らげる方法5つ!回数を重ねるごとに痛みが減っていくって本当?

脱毛範囲の違い

 

医療脱毛

美容脱毛

脱毛範囲の違い

同じ

同じ

医療脱毛も美容脱毛も、脱毛範囲に大きな違いはありません。

脱毛には、全身脱毛や部分脱毛があります。どのプランを選ぶかによって、脱毛範囲は異なります。

特にコストパフォーマンスが良いのは全身脱毛です。しかしかかる費用は、部分脱毛と比べて高くなります。

ピンポイントで気になる箇所を脱毛したい場合や、かかる費用を抑えたい場合には、部分脱毛の方がおすすめです。

プランや料金はクリニック、エステサロンによって異なるため、比較検討が大切です。

脱毛効果の違い

 

医療脱毛

美容脱毛

脱毛効果の違い

永久脱毛

一時的な減毛

脱毛効果の違いは、医療脱毛か美容脱毛かを選ぶうえで、特に大切なポイントであると言えるでしょう。

医療脱毛では、永久脱毛が可能です。

なお永久脱毛の定義は「最終脱毛から1ヶ月後の毛の再生率が20%以下である状態」です。「毛が完全に生えてこなくなる状態」ではありません。

しかし複数回施術を受けることで、ほとんど毛が生えてこない状態を目指せます。

一方美容脱毛では、組織の破壊ができません。そのため永久脱毛は不可能で、効果は減毛や抑毛にとどまります。

高い脱毛効果を期待するのであれば、美容脱毛よりも医療脱毛がおすすめです。

トラブル時の違い

 

医療脱毛

美容脱毛

トラブル時の違い

迅速に対応可能

別途クリニックの受診が必要

脱毛では、かゆみや毛嚢炎など、何らかのトラブルが起きる可能性もゼロではありません。

医療脱毛には、医師や看護師が常駐しています。そのため万が一赤み・腫れ・やけど・毛嚢炎・かゆみなどのトラブルが発生しても、すぐに診察や処置が可能です。

また、薬の処方やアフターケアも受けられます。

一方美容脱毛には、医師が在籍していません。そのためトラブルが起きた場合は、自分で皮膚科やクリニックを受診しなければならないケースもあります。

施術者が医療資格を持っていないため、判断が遅れたり、対応が後手に回ってしまったりするリスクも否定できません。

関連記事:脱毛後に毛嚢炎ができる3つの原因!早く治す方法とやってはいけないことも解説
関連記事:脱毛後にかゆいと感じる5つの原因と対処法4つ!VIOや赤いぶつぶつについても解説

医療脱毛と美容脱毛はどっちがいい?

医療脱毛と美容脱毛、どちらにもメリット・デメリットはあります。

ここでは医療脱毛が向いている人の特徴と、美容脱毛が向いている人の特徴を、それぞれ解説します。

美容脱毛よりも医療脱毛が向いている人の特徴

大半の方には、美容脱毛よりも医療脱毛がおすすめです。永久脱毛ができる選択肢だからです。

脱毛の目的が「毛をなくすこと」である以上、脱毛効果の高い医療脱毛の方が良いでしょう。

そのようななか、美容脱毛よりも医療脱毛が向いている人の特徴をまとめると、以下のとおりです。

  • できるだけ短期間で脱毛を終えたい人
  • 将来にわたってムダ毛処理をしたくない人
  • 剛毛・濃い毛に悩んでいる人
  • VIOやヒゲなど効果が出にくい部位を脱毛したい人
  • 肌トラブルが心配で万が一の時に医師がすぐ対応できる環境がいい人

上記いずれかに当てはまる方には、美容脱毛よりも医療脱毛がおすすめです。

医療脱毛よりも美容脱毛が向いている人の特徴

医療脱毛よりも美容脱毛が向いている人の特徴は、以下のとおりです。

  • 痛みが少ない施術でゆっくり進めたい人
  • まずはお試し感覚で脱毛を受けたい人
  • 産毛や顔の細かい部位を中心に脱毛をしたい人

しかし痛みについては、麻酔や保湿などである程度和らげられるため、そこまで気にする必要はありません。

またお得なお試しプランを提供する医療脱毛クリニックも存在します(詳しくは後述)。

産毛など、レーザーを照射するまでもない部位を脱毛したい場合には、美容脱毛でも良いでしょう。

関連記事:医療脱毛は痛い?理由や痛みが強い部位・痛みを緩和する方法を解説

美容(エステ)脱毛で薄くしてから医療脱毛を受ける併用の選択肢は?

「美容脱毛で毛を薄くしてから医療脱毛に切り替えた方が、痛みも減るし安く済むのでは?」と考える方もいます。

しかし、医療脱毛と美容脱毛の併用は、あまりおすすめできません。

併用によって脱毛完了までの期間がかえって長引き、総額が高くなる可能性があります。

また、エステサロンでの施術記録がクリニックに共有されないと、肌トラブルの履歴や経過が不明瞭になり、医師の判断が難しくなるかもしれません。

効果・コスト・安全性、どの観点から見ても、最初から医療脱毛に絞って施術を受ける方がおすすめです。

医療脱毛と美容脱毛の併用は、近道のように見えて実際には遠回りです。

おすすめのメンズ医療脱毛クリニック3選

当サイトでは、さまざまなメンズ脱毛クリニックを紹介しています。そのなかでも特におすすめのクリニックは、以下の3社です。

クリニック名

特徴

料金

エミナルクリニックメンズ

・21時までなので仕事終わりにも施術を受けられる

ヒゲ脱毛3部位3回で8,400円

レジーナクリニックオム

・医療脱毛のなかでも高出力の機械を採用

ヒゲ脱毛3部位3回で9,000円

湘南美容クリニック

・全国各地にクリニックがあるため地方在住者でも安心

ヒゲ脱毛3部位6回で16,800円

※クリックで公式サイトを確認できます。料金はすべて税込です。ヒゲ以外の脱毛プランについては公式サイトにてご確認ください。

自由診療治療につきましては健康保険などの公的医療保険が全く使えないため、治療費が高くなります。
また一部の自由診療については医療費控除の対象となる診療もございますが医療脱毛においては美容目的の要素が強いため医療費控除の対象外になります。

参考:確定申告の基礎知識(freee医療費控除ヘルプ)より

「光脱毛」「レーザー脱毛」「電気脱毛」の施術を受けることで「熱傷(やけど)」や「肌トラブルのリスク」が発生する場合がございます。

高いエネルギーのレーザーを肌に照射するレーザー脱毛では、火傷を起こす可能性やそれぞれの脱毛を受けることで赤み、赤い腫れ、ヒリヒリ感などの皮膚トラブルが発生するリスクがございます。また医療脱毛にて永久脱毛を行った場合には毛が生えにくくなるため生やしたくなった際に思うように毛を生やすことが難しくなります。そのため、じっくりと考えた上で脱毛箇所や脱毛の種類を検討ください。

髭脱毛の際にはレーザー照射直後に、照射前に比べて髭が濃くなる状態が発生する場合があり、人によって毛質や肌質が異なるので、焦らず髭が抜け落ちるのを待ちましょう。毛をピンセットなどで抜いてしまうと肌トラブルや埋没毛の原因になる恐れがあるので注意が必要です。肌質が合わず蕁麻疹を発症してしまうケースもあり肌のパッチテスト等も事前に行うことをお勧めいたします。事前カウンセリングや施術前にこのようなリスクの事前説明がない医療機関、脱毛サロンは要注意です!

※最後に施術ではなく脱毛施術の契約や勧誘に関してトラブルが多く起こっているようです。サロンだけでなくクリニックも法の改正により一部の美容医療サービスにおいては一定条件を満たせばクーリングオフが適応されるケースがございます。全ての美容医療サービスの施術でクーリング・オフや中途解約ができるわけではありませんが困った際には早めに消費生活センター等に相談しましょう。

出典:国民生活センター

脱毛クリニックの基本施術フロー

STEP1

問い合わせ

STEP2

カウンセリング

STEP3

お申し込み

STEP4

施術予約

STEP5

来院 問診

STEP6

施術

※クリニックによりカウンセリング当日に施術可能な場合もございます。詳細につきましては各クリニックへお問い合わせください。

上記のなかでもエミナルクリニックメンズとレジーナクリニックオムには、脱毛初心者のためのお試しプランがあります。

予告なくプランが終了するケースがあるので、詳細は公式サイトを確認してみてください。

迷ったら、全国に64院を展開するエミナルクリニックメンズがおすすめです。クリニック数が多い大手ですし、料金も上記のなかで特にお得になっています。

お得なキャンペーンを実施中のおすすめメンズ脱毛クリニックについては、以下の記事でまとめています。

関連記事:メンズ脱毛のお試し体験・キャンペーン一覧
関連記事:湘南美容クリニックメンズ脱毛の評判は?おすすめポイントや口コミ・評判を徹底解説

まとめ

医療脱毛と美容脱毛の定義や9つの違い、どちらが向いているのか、併用の選択肢について解説しました。

医療脱毛と美容脱毛の違いは以下のとおりです。

 

医療脱毛

美容脱毛

値段の違い

高い

安い

スタッフの違い

医師・看護師

エステティシャン

使用する機器の違い

レーザー脱毛機器

光脱毛機器

施術回数の違い

5〜10回程度

12〜20回程度

施術期間の違い

半年〜1年程度

2年程度

痛みの違い

感じやすい

感じにくい

脱毛範囲の違い

同じ

同じ

脱毛効果の違い

永久脱毛

一時的な減毛

トラブル時の違い

迅速に対応可能

別途クリニックの受診が必要

産毛などの脱毛がメインである場合を除くと、医療脱毛の方がおすすめです。併用はおすすめしません。

お得なキャンペーンを実施中のおすすめメンズ脱毛クリニックについては、以下の記事でまとめています。

クリニック選びで悩んでいる脱毛未経験の男性は、ぜひチェックしてみてください。

関連記事:メンズ脱毛のお試し体験・キャンペーン一覧

タイトルとURLをコピーしました